和歌山県には、海や山の絶景を感じられるスポットや、温泉・カフェ付きのレジャー施設、そして街なかで気軽に使える無料ドッグランまで、愛犬家の心をくすぐるドッグランが目白押し!
この記事では2025年最新版として、和歌山のおすすめドッグランをエリア別・タイプ別にたっぷり紹介します。
愛犬と旅行やお散歩、おしゃれなカフェランチまで、あなたの理想の休日がきっと見つかるはず。
これから和歌山で愛犬とお出かけ予定の方も、地元でお気に入りのランを探したい方も、ぜひチェックしてください!
和歌山でドッグランを選ぶポイント|エリア・料金・付帯施設で比較
和歌山県内のドッグラン選びでは、エリアや料金形態、そしてどんなサービスや設備があるかがポイントです。
愛犬の個性や遊び方・お出かけの目的によって、ぴったりのスポットが見つかるように、まずは比較する際のチェック項目をお伝えします。
- エリア:和歌山市内なら交通アクセスが良く、公園型やカフェ併設型が豊富。紀北エリアは自然や温泉と組み合わせたスポット、南紀・白浜方面は観光や旅行と合わせて立ち寄れるリゾート型や新しいドッグランが急増中!
- 料金:無料で使える公共ランやサービスエリア併設、時間制・頭数制の有料ドッグラン、会員制ランなど様々。旅先の利用や頻繁なリピート利用など、目的と予算に合わせて選ぶのがコツです。
- 付帯施設:カフェ、天然温泉やドッグスパ、宿泊施設、アジリティやプール付きなど、+αの設備も要チェック!
雨の日や暑い日でも安心な屋内ランも増えているので、季節や天候も参考に。
和歌山のドッグランは、観光やグルメ、自然体験とセットで満喫できる場所も多いので、旅や休日プランと合わせて比較してみてください。
費用を気にせず楽しめる!【無料】で利用できる和歌山のドッグラン4選
「和歌山 ドッグラン 無料」をお探しの方必見!
出費を抑えつつ、思いっきり愛犬を遊ばせたいときや、旅行・ドライブ中に気軽に立ち寄りたいときは、無料で使えるドッグランがとても便利。
和歌山県内には、自然豊かな公園やサービスエリア内など、無料ながら設備充実のスポットが点在しています。
ここでは、人気・話題・アクセスの良さで選んだ4施設を詳しくご紹介します。
【1】紀の川第1緑地 ドッグラン(和歌山市)
和歌山市の河川敷「紀の川第1緑地」にある公営無料ドッグランは、市街地からアクセス抜群で、休日は多くの愛犬家が集まる大人気スポット。
天然芝の気持ちよいフィールドは「小型犬専用エリア」と「大型・中型犬用エリア」に分かれているため、犬同士のサイズ差を気にせず安心して遊ばせられます。
ベンチや屋根付きの休憩スペースも整備されているので、季節を問わず快適に過ごせるのも嬉しいポイント。
利用登録は不要で、日の出から日没まで自由に使えるのも大きな魅力です。
施設概要と利用ルール
- 場所:和歌山市湊1575番2地先~1677番3地先
- 営業時間:日の出から日没まで/年中無休
- 料金:無料
- 駐車場:無料(約20台)
- エリア分割:小型犬/大型・中型犬
- 必要書類:狂犬病予防注射・混合ワクチン接種済であること
- 利用登録:不要
無料でもしっかり管理された公営ランなので、地元のリピーターも多く、愛犬の新しいお友達もできやすいアットホームな雰囲気です。
【2】黒沢牧場 ドッグラン(海南市)
自然体験型の人気レジャー施設「黒沢牧場」では、入園料だけでドッグラン利用は無料!
牛がのんびりと放牧される大自然の丘の上に、体重10kg未満の「小型犬エリア」と制限なしの「フリーエリア」(いずれも天然芝)が用意され、開放感たっぷり。
お子様向けのアスレチックやBBQ場、ボート、アーチェリーなど牧場レジャーも楽しめ、家族みんなで一日過ごせるのが最大の魅力です。
山や牧場の景色を見ながらのびのび散歩もでき、観光や休日レジャーの立ち寄りにもおすすめです。
施設概要と利用ルール
- 場所:海南市上谷603
- 営業時間:9:00~17:00
- 入園料:大人400円/子ども200円/犬無料(ドッグランも無料)
- 駐車場:無料(600台)
- 必要書類:1年以内の混合ワクチン・狂犬病接種証明書
- 利用登録:不要
のどかな牧場体験もセットで味わいたい方は必見のスポットです。
【3】水軒公園 ドッグラン(和歌山市)
「水軒公園ドッグラン」は、海に近い立地と公園の多彩な景観が人気の公共ラン。
砂地と芝生の2種類のエリアがあり、サイズ制限はありませんが十分な広さがあり、混み合いにくいのも特徴です。
隣接する「養翠園」や松並木、アスレチック広場など、ワンコだけでなく飼い主さんも季節の自然を楽しめる公園全体が魅力。
公園駐車場(無料)も整備されていて、気軽に利用しやすい環境です。
施設概要と利用ルール
- 場所:和歌山市西浜1188
- 営業時間:日の出から日没まで/年中無休
- 料金:無料
- 駐車場:無料
- エリア:砂地・芝生の2エリア
- 必要書類:狂犬病予防注射・混合ワクチン接種済であること
- 利用登録:不要
四季折々の花や水の景色も一緒に楽しめる、散策好きな飼い主さんにもおすすめのランです。
【4】紀ノ川サービスエリア(下り線)ドッグラン(和歌山市)
和歌山県内初の高速道路SA併設ドッグランである「紀ノ川SA(下り線)ドッグラン」は、ドライブ途中の愛犬休憩に最適。
約230㎡の天然芝ランには水飲み場・専用トイレ・ベンチも設置。
併設のテラス席は屋根付きで、ワンコと一緒にご当地グルメも味わえます。
展望スペースからは和歌山平野の大パノラマが広がり、夕焼けや夜景も評判です。
通行中にサッと立ち寄れる気軽さと、無料でしっかり遊べる充実度が魅力!
施設概要と利用ルール
- 場所:和歌山市北野744-5(阪和自動車道下り線SA内)
- 営業時間:8:00~18:00/年中無休
- 料金:無料
- 駐車場:あり
- 必要書類:狂犬病予防注射・5種以上の混合ワクチン接種
- 利用登録:不要
サービスエリアなのでトイレ・売店・レストラン・展望台も利用OK!
旅の途中、愛犬との快適なドライブを叶えてくれます。
愛犬と休憩!【カフェ併設】のおしゃれな和歌山のドッグラン3選
「和歌山 ドッグラン カフェ」で探している方にぴったり!
和歌山県内には、美味しいごはんやスイーツを愛犬と一緒に味わえるだけでなく、清潔で遊び心あふれるカフェ併設型ドッグランが続々登場しています。
今回はカフェでのんびりティータイム、ランで思いっきり遊び――一度で二度楽しいスポットを厳選。
犬連れでおしゃれに過ごしたい方、ワン友さんとのオフ会を計画中の方にもおすすめです!
【5】DogRun Cafe Pic(ドッグランカフェ ピク)(和歌山市)
和歌山市内にある「DogRun Cafe Pic」は、半屋内の屋根付きテラス席とつながった屋外ドッグラン、さらに室内ドッグランも備えた、天候を問わず安心して過ごせるカフェ併設型の人気施設です。
ドッグランは小型犬・中型犬限定(ドッグランのみ利用時は頭数制限あり)。
カフェの利用で2時間まで無料でドッグランを使うことができ、しつけ教室や運動会、SNS映えするフォトブースなどイベントも充実!
ネイルサロンやドッググッズ販売コーナーもあるので、ワンコと一緒に「女子会気分」も楽しめます。
利用時はマナーパンツ着用必須ですが、店内で購入もできるので手ぶら来店もOKです。
カフェメニューとランの特徴
- 営業時間:11:00〜18:00
- 定休日:月・火曜
- カフェ利用1,000円/人以上で2時間1頭無料(以降300円/1h)、ランのみは1h300円
- 屋外・半屋内・室内ドッグラン、ネイルサロン、ドッググッズ販売も
- ドッグラン利用登録:必要(ワクチン証明書提示)
- 駐車場:平日5~6台・休日10台
愛犬と一緒に「遊ぶ・食べる・キレイになれる」を全て叶えたい方は、要チェックのトレンドスポットです。
【6】cafe CHRP(カフェ チャープ)(岩出市)
「cafe CHRP」は、2023年リニューアルでますます注目度アップ!
広々とした屋根付き人工芝ドッグラン、プール、テラス席やフリースペース、さらにカフェメニューやワンコ用ごはんも充実。
ビジターも会員も利用OKで、ワンコの大きさや遊び方に合わせて「小型犬専用エリア」「フリースペース」「屋根付きエリア」から選べます。
店内・テラスともワンコ同伴OKで、ドッグラン以外の場所ではリード着用をお願いしています。
また、しつけ教室やアニマルマッサージなど定期イベントも開催。プール遊びや季節ごとのイベントもSNSで要チェックです!
カフェメニューとランの特徴
- 営業時間:11:00〜17:00(木曜定休)
- ビジター利用:平日1,650〜2,200円/土日祝2,200〜3,300円
- 会員料金:年会費3,300円で割引あり
- 屋根付きラン・プール・フリースペース・しつけイベントなど設備充実
- 駐車場:あり
- ドッグラン利用時はワクチン証明必須
「雨の日や暑い日も、愛犬と一緒に思いっきり遊びたい!」そんな願いが叶うオールシーズン型ランです。
【7】cafe puppy party(カフェ パピーパーティー)(日高郡)
日高郡・日高川沿いの緑豊かなエリアにある「cafe puppy party」は、160坪の天然芝を誇るドッグランと、ゆったり寛げるカフェスペースが自慢。
ドッグランは「小型犬用」と「中型・大型犬用」の2エリアで分かれており、広さも十分!
カフェの店内は愛犬同伴OKで、毎月11日「ワンワンの日」にはカフェ利用でドッグランが無料になる特典も。
ボール遊びやのびのび運動させたい方、カフェでワンちゃんメニューも一緒に楽しみたい方に大人気です。
カフェメニューとランの特徴
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:なし(不定休・SNSで要確認)
- 利用料金:小型犬1,000円、中型犬1,100円、大型犬1,200円(多頭割引・回数券あり)
- カフェ利用でドッグラン無料の日もあり
- 天然芝・ボール遊びOK・愛犬メニュー有・イベントあり
- 駐車場:6台
- ワクチン証明書要持参・登録必要
ドッグカフェ初心者さんも安心して過ごせる、アットホームな雰囲気のカフェ併設型ドッグランです。
南紀・白浜観光と一緒に!【白浜・周辺】のおすすめドッグラン3選
「和歌山 白浜 ドッグラン」で検索している方や、愛犬と一緒に南紀旅行・観光を満喫したい方に!
白浜やその近隣エリアは、温泉リゾートや絶景スポットが盛りだくさん。
そんな旅の途中や宿泊と組み合わせて使える、白浜周辺の注目ドッグランをピックアップしました。
飼い主さんもリフレッシュできる温泉併設型や、RVパーク・宿泊施設に併設の便利なランなど、観光×ドッグランのベストコースを叶えてくれます。
【8】南紀串本リゾート大島 ドッグラン(東牟婁郡)
白浜から車で約1時間、太平洋を望む絶好のロケーションが魅力の「南紀串本リゾート大島」。
宿泊やキャンプ利用でのんびり過ごす方も、日帰り利用でもOKなドッグランが併設されています。
ランは起伏ある天然芝で、絶景の海と森の空気を満喫しながら愛犬と遊べます。
グランピング、温泉露天風呂、星空観察や各種アクティビティなど観光拠点としても最強クラス!
周辺情報とランの特徴
- ロケーション:太平洋を望む絶景、白浜観光のついでにアクセス可
- 設備:起伏ある天然芝ドッグラン、宿泊・キャンプ・グランピング・温泉
- 利用:宿泊者・日帰り利用も可能(詳細・料金は要問合せ)
- ワクチン証明:必須
- 駐車場:あり
南紀旅行・アウトドア好きなら一度は体験したい、リゾート感あふれるドッグランです。
【9】(NEWスポット)白浜町のRVパーク併設ドッグラン(西牟婁郡)
和歌山・白浜エリアは車中泊やキャンピングカーでの旅にも人気が急上昇中!
最近はRVパーク(車中泊専用エリア)併設の新設ドッグランも増え、2025年現在、白浜町内や周辺でオープン予定の新スポットも続々。
ドッグラン利用は基本的にRVパーク利用者が優先ですが、宿泊・休憩・観光拠点として一石三鳥。
地元野菜や名産品販売所・観光案内所も併設されていることが多く、旅の途中にぴったり!
周辺情報とランの特徴
- ロケーション:白浜温泉・アドベンチャーワールドなど観光地近く
- 設備:RVパーク(電源・トイレ)、ドッグラン、売店・案内所
- 利用:宿泊車・利用登録者優先、ドッグランのみの利用可否は事前確認推奨
- ワクチン証明:必要
- 駐車場:あり
今後も新設やサービス拡充が続くエリアなので、最新情報を事前チェックがおすすめです。
【10】パートナーズハウスゆあさ ドッグラン(有田郡)
「パートナーズハウスゆあさ」は、愛犬と泊まれる温泉付きリゾート施設として全国から訪れる人気スポット。
日帰り利用も可能な780㎡のメインドッグラン、150㎡のサブグラウンド、さらに250㎡の屋根付き全天候型ランも備え、天気を気にせず思い切り遊ばせることができます。
天然温泉のドッグスパやドッグプールも併設され、愛犬のリラクゼーションも叶う和歌山屈指の充実度!
森の空気と温泉リゾートの贅沢な休日を、ぜひワンコとご一緒にどうぞ。
周辺情報とランの特徴
- ロケーション:有田郡湯浅町・白浜や南紀からもアクセス良好
- 設備:全天候型ドッグラン、天然温泉ドッグスパ、ドッグプール、宿泊・レストラン
- 利用:1頭1,100円、2頭目以降550円
- 利用登録:不要、ワクチン証明要持参
- 営業時間:10:00〜17:00
- 駐車場:無料
旅行でのんびり滞在するも良し、日帰りでちょっと贅沢な休日を過ごすも良し。和歌山らしい“癒し”が詰まったドッグランです。
思い切り遊べる!【大型・貸切】が魅力のドッグラン2選
「もっと広々とした場所で遊ばせたい」「多頭飼いや仲間同士でプライベートに楽しみたい!」という方には、大型&貸切OKのドッグランが断然おすすめ。
和歌山県内には、パノラマビューの絶景を背景にした大型フィールドや、自然に囲まれた会員制の貸切ドッグランも揃っています。
愛犬とめいっぱい駆けまわりたい飼い主さんは、要チェックの2スポットです。
【11】ドッグラン Beck(紀の川市)
「ドッグラン Beck」は、紀の川市のパノラマ絶景スポットに位置する、超大型ドッグラン。
「大型犬エリア(400坪)」「小型犬エリア(200坪)」に加え、貸切エリア(150坪)まで完備し、どのワンコも安心&ストレスフリーに遊べます。
天然芝のフィールドでは360度パノラマの山景色が楽しめ、夕焼けや星空も絶品。
アジリティ設備も整い、運動能力を伸ばしたい子や元気いっぱいの多頭飼いさんにもおすすめです。
季節による営業変動があるため、SNSや公式サイトで営業状況を事前にチェックしてください。
広さ・設備と利用料金
- 広さ:大型犬エリア400坪/小型犬エリア200坪/貸切エリア150坪
- 設備:天然芝、アジリティあり、貸切OK、イベント開催も
- 料金:1家族1頭目1,000円、2頭目以降500円(会員制・登録必要)
- 駐車場:12台
- ワクチン証明書持参必須
紀の川の大自然に包まれ、思い切り走らせたい愛犬との“休日アドベンチャー”にぴったりです。
【12】ドッグランRin(田辺市)
「ドッグランRin」は、田辺市の山間にあるNPO法人ワンニャン会が運営する、会員制・貸切可能なドッグラン。
保護活動施設内に設置されたランは、約20台分の駐車スペースと24時間利用可能な自由度の高さが魅力。
会費は保護活動や譲渡支援にも役立ち、社会貢献もできるのがポイントです。
山の静けさと自然の空気に包まれながら、他の利用者を気にせずプライベートな時間を過ごしたい方におすすめ。
完全会員制なので、見学・登録方法は事前に公式サイトでご確認ください。
広さ・設備と利用料金
- 広さ:詳細は要問合せ(自然に囲まれた開放的な空間)
- 設備:会員制、24時間利用OK、貸切対応、保護動物とのふれあいも
- 料金:1頭年間3,000円、2頭目から1,000円
- 駐車場:約20台
- ワクチン証明書必須
「人混みや他のワンコが苦手」「自分たちだけの時間を楽しみたい」方に、和歌山らしい自然派プライベートランとして根強い人気です。
和歌山のドッグランを利用する際の注意点とマナー
和歌山県内のドッグランは、無料・有料・カフェ併設など形態はさまざまですが、みんなが気持ちよく過ごすためにはルールやマナーの順守がとても大切です。
特に初めて利用する場所や、観光ついでの利用時には「知らなかった!」で済まされないトラブルを防ぐため、事前に確認しておきましょう。
ここでは、和歌山の主要ドッグランで共通して必要とされるマナーや注意点を詳しくご紹介します。
利用登録に必要な書類(ワクチン接種証明書など)
和歌山のほとんどのドッグランで1年以内の狂犬病予防注射と混合ワクチン接種の証明書提示が求められます。
施設によっては5種以上、または会員登録時に証明書画像提出が必要な場合も。
証明書忘れで利用できないケースもあるので、外出時は必ず持参しましょう。
リードの着脱のタイミング
ドッグランの出入口では必ずリードを装着し、入退場の直前までリードは外さないのが鉄則です。
ラン内でトラブルが起きそうな時や、呼び戻しが効かない場合もすぐリードをつけられるよう意識しましょう。
公園型やカフェ併設ランでは、ドッグラン外(店内や通路、駐車場など)は必ずリード着用がマナーです。
愛犬の体調管理と施設内でのマナー
ヒート中や体調不良のワンちゃんはランの利用を控えましょう。
排泄物は必ず持ち帰るか、指定のうんちBOXを利用し、マーキングやおしっこの処理も徹底してください。
吠え癖や攻撃性、過度なマウンティングなどトラブルにつながりやすい行動が見られる場合は、早めにリードをつけて制止しましょう。
カフェや屋内型ランではマナーウェアやマナーパンツの着用が必須の場合も多いので、必ず確認・持参しましょう。
施設ごとのルールや混雑状況も要チェック
各ドッグランごとに独自のルールや注意事項があります。
たとえば貸切利用時の注意、利用できる犬種や大きさの区分、予約の必要性や利用時間制限なども事前にHPやSNSでチェックを。
混雑時には入場制限や時間制になる場合もあるので、余裕をもってスケジュールを立てましょう。
飼い主同士のコミュニケーションもトラブル防止のポイント
ドッグランは知らない犬同士が初めて顔を合わせる場です。
あいさつやひとこと声をかけあうことで、ちょっとした誤解やトラブルを防ぐことができます。
「ありがとう」「ごめんなさい」の気持ちを忘れず、お互いが気持ちよく過ごせるようなマナーを心がけましょう。
まとめ
和歌山県には、無料で利用できる公園型やサービスエリアのドッグランから、カフェ併設型、白浜エリアの温泉付きリゾート、さらに大自然の中でプライベートに楽しめる大型・貸切ランまで、バラエティ豊かなドッグランがたくさんあります。
どの施設も、ワクチン証明書の持参やマナーの順守など、愛犬家同士が気持ちよく使えるルールがしっかり整っています。
お財布に優しい無料ドッグランで気軽に立ち寄ったり、旅や観光の拠点にリゾート型を選んだり――、その日の気分や目的に合わせて愛犬との思い出作りを楽しんでみてください。
この記事を参考に、あなたとワンちゃんにぴったりな“とっておきのドッグラン”が見つかりますように。
和歌山での休日が、愛犬にとっても飼い主さんにとっても、かけがえのない一日になりますよう願っています!