奈良は世界遺産や神社仏閣、豊かな自然、歴史ロマン、そしてかわいい鹿と出会える唯一無二の観光地。
最近はペットフレンドリーな施設やカフェ、宿泊先もどんどん増え、愛犬と一緒に歴史と自然をたっぷり満喫できるエリアとして大注目されています。
この記事では奈良で犬連れ観光・グルメ・宿泊・休憩スポットまで丸ごと徹底ガイド!
鹿との遭遇や寺社のマナー、愛犬との写真映えルートも丁寧にご紹介。
次の休日は、ワンちゃんと“奈良ならでは”の旅に出かけてみませんか?
犬連れ奈良旅行の準備:鹿との遭遇・マナー徹底ガイド
奈良といえば「鹿」がシンボル!
市内観光で鹿と愛犬が出会うことは珍しくありません。
その一方で歴史的建造物が多く、犬連れでのマナーや注意点を事前に知っておくことが安心旅のコツです。
ここでは奈良ならではの“鹿対策”から神社仏閣巡りまで、ワンちゃん連れで奈良を思い切り楽しむための準備ポイントを徹底解説します。
奈良公園で鹿と愛犬が遭遇!危険を避けるための注意点
奈良公園や春日大社周辺には、野生の鹿が自由に歩いています。
鹿と犬はお互いに警戒心や興奮を抱くことが多く、突然の行動や予期せぬトラブルが起きやすいのも事実。
犬連れで奈良公園を散歩する時は、鹿との“距離感”を必ず意識しましょう。
鹿が近づいてきた場合は、愛犬を抱き上げる・進路を変える・距離を取ることが大切です。
特に大型犬や吠えやすいワンちゃんは、鹿が驚いて暴走する可能性があるので周囲の状況をしっかり見ながら行動を。
奈良公園はリード必須(できれば短めに)で、愛犬の急な動きや鹿への飛び出しを防止しましょう。
鹿のいるエリアでの犬の散歩マナー(リードの長さ・バギー活用)
奈良公園や若草山エリアでは、愛犬はリードの長さを2m以内にして散歩しましょう。
伸縮リードやロングリードは事故や混乱のもとになるので控えるのがベストです。
小型犬や不安な場合はキャリーバッグやバギー(ペットカート)を活用するのもおすすめ。
地面に食べ物が落ちていることもあるので、誤食や鹿せんべいの拾い食いにもご注意ください。
写真撮影時も、愛犬のテンションや鹿との距離をしっかりコントロールして、可愛いベストショットを狙いましょう。
鹿せんべいと犬の関係:愛犬が食べても大丈夫?
観光客に人気の鹿せんべいですが、愛犬が食べるのはNG!
鹿せんべいは鹿専用で、人や犬の体には合いません。
成分的には消化が悪かったり、塩分や糖分が強いこともあるので、愛犬がうっかり食べないよう気を付けましょう。
食べこぼしや地面に落ちている鹿せんべいにも注意して、ワンちゃんの拾い食いを防ぐために口輪やマズルガードを用意しても◎。
楽しい観光のためにも、鹿用・犬用のおやつはしっかり分けて持参しましょう。
歴史的建造物周辺での犬連れマナー
奈良は歴史ある建築物や庭園が多く、観光地ならではの犬連れルールも細かく設定されています。
神社仏閣や文化財エリアは「建物内NG」「境内はリード必須」が原則ですが、敷地内の一部で抱っこやキャリーバッグでの同伴が認められている場所も。
出入口や参拝所ごとに看板やスタッフの指示を必ず確認し、ワンちゃんが境内で排泄をしないように事前にトイレを済ませてから参拝することも大切です。
写真撮影や参拝時は周囲の方への配慮も忘れず、ペットカートの場合は通路や階段で立ち止まらないよう気を付けましょう。
神社・仏閣の境内同伴ルール(抱っこ・キャリー必須エリア)
奈良市内の東大寺・興福寺・春日大社など主要な寺社では、建物内への犬の立ち入りは原則不可ですが、境内や庭園の一部をリード・抱っこ・キャリーで散策OKのエリアも存在します。
吉水神社などでは、ワンちゃん用の御祈祷やお守り頒布など“ペットフレンドリー”なサービスも。
建物や文化財の保護のため、愛犬が建物や植物を傷つけないよう注意しながら散策を楽しんでください。
また混雑時はペットカートやキャリーの利用が推奨される場合もあるので、臨機応変な対応を心がけましょう。
【奈良犬連れ観光】歴史・自然・遊び場スポット15選
奈良には古都ならではの歴史スポットから自然公園、そして犬連れでのんびり楽しめる遊び場まで、バリエーション豊かな観光名所がたくさん揃っています。
鹿や寺社仏閣で有名な定番ルートから、ゆったり歩ける公園や街並みの散策、ドッグランまで、愛犬と一緒だからこそ体験できる奈良の魅力を余すことなくご紹介!
それぞれのスポットごとに注意点やおすすめの過ごし方もたっぷり解説します。
奈良市内の定番観光スポット(鹿のエリアも含む)
奈良市内は日本屈指の観光エリア。
鹿と触れ合える奈良公園や若草山、圧倒的スケールの寺社、のんびりできる池や庭園など、歴史×自然が融合した場所が点在しています。
どのスポットも犬連れ観光におすすめですが、それぞれ“鹿との遭遇”や犬連れのマナー・ルールもチェックして安全に楽しみましょう。
奈良公園・浮見堂:散策ルートと鹿の少ないエリア
奈良公園は、言わずと知れた奈良観光のシンボル。
1000頭を超える鹿が自由に歩いているため、愛犬との散歩はリードを短く持ち、鹿と無理に近づけないのが鉄則です。
鹿の多いメインエリア(大仏殿付近や参道)は混雑するため、浮見堂エリアや鷺池周辺は比較的鹿が少なく、愛犬とのんびり水辺散歩や写真撮影を楽しめます。
四季折々の風景が美しく、桜・新緑・紅葉シーズンは特におすすめ。
池のほとりで鹿と愛犬が同時にフレームインする“奈良らしい一枚”も撮影できます。
若草山:頂上からの景色と登山の注意点
若草山は、標高342mの芝生に覆われたなだらかな山。
春から秋はリードでワンちゃんと一緒に山頂まで登ることができ、約30分ほどのウォーキングで頂上に到着します。
頂上からは奈良盆地や大仏殿を一望する大パノラマが広がり、ベンチや芝生でピクニックも可能。
ただし、山焼きシーズンや開山期間の確認、暑い時期は熱中症・ダニなど虫対策、山道での“拾い食い防止”にご注意ください。
登山道は鹿の落とし物も多いので足元チェックも忘れずに。
東大寺・興福寺:境内の犬連れ散策可能エリア
世界遺産の東大寺や興福寺は、建物内部はペット不可ですが、境内や参道はリードでの散策OK。
古都の雰囲気と国宝建築を愛犬と一緒に満喫できます。
観光客が多い場所なので、混雑時はキャリーバッグやカートを使うと安心です。
境内では「マーキング防止」「記念撮影のタイミング配慮」など、マナーを守って巡りましょう。
阿修羅像などの国宝館は犬同伴NGなので、交代で入館するか屋外中心の観光を楽しんでください。
平城宮跡歴史公園:広大な敷地でのびのび散歩
平城宮跡歴史公園は、広大な芝生と史跡が魅力の散策型公園。
朱雀門や大極殿など復元建造物は入館不可ですが、園内の広場や遊歩道はリードで自由にお散歩OK。
4つの散歩コースが公式サイトで案内されていて、1時間~最大5時間までコース選択ができます。
ワンちゃんと歴史ロマンと開放感の中でのびのびウォーキングや、広場で休憩・ピクニックもおすすめです。
ならまち周辺の犬連れ散策
古都の情緒あふれる「ならまち」エリアは、古い町家や雑貨店、カフェが立ち並び、愛犬と街歩きや食べ歩きができる人気エリアです。
リードやカートでの散策が基本ですが、路地が狭い場所もあるので周囲や他の観光客・自転車への配慮も忘れずに。
ならまちならではの犬OKカフェやテラス席グルメ、犬グッズショップも多く、のんびり散策派にもぴったりです。
ならまち:古い街並みの散策とマナー
ならまちは、世界遺産の元興寺を中心に広がる歴史的町並み。
リード着用・カート利用での散策が可能で、各店舗の犬同伴ルールは事前に確認を。
路地は石畳や段差も多いため、足元や熱中症・脱水対策も大切です。
古民家カフェや犬OKの雑貨店も点在しているので、お気に入りのお店を探しながらワンちゃんとゆったり街歩きを楽しんでください。
ぽちたまカフェ(ぽちたま雑貨店):愛犬グッズとおしゃれな休憩
ぽちたまカフェは、奈良の三条通沿いにある老舗ドッグカフェ。
2階のカフェスペースは店内犬同伴OKで、愛犬用メニューやグッズも充実。
散策途中の休憩やおやつタイムに最適です。
看板犬との触れ合い、窓から見える商店街の景色も人気ポイント。
混雑時は順番待ちや予約も活用して、愛犬も飼い主もリラックスできる“癒やしのひととき”を過ごしましょう。
自然・公園・ドッグラン施設
奈良は都市部だけでなく郊外にも自然豊かなスポットや、犬連れ歓迎の公園、ドッグラン施設が点在しています。
ワンちゃんと一緒に思い切り遊んだり、四季折々の景色を堪能できる場所を厳選してご紹介。
休日のドライブやピクニックにも最適です。
国営飛鳥歴史公園:歴史を感じながらの散歩
国営飛鳥歴史公園は、明日香村の飛鳥時代ゆかりの地を広大な公園として整備。
建物内はペットNGですが、園内は2m以内のリード着用で小型犬~大型犬までOK。
5つのエリアごとに古墳や史跡をめぐりながら、愛犬と歴史ロマンを感じるお散歩ができます。
春は桜、秋は紅葉、四季の自然も美しいので、カメラ片手にゆったり歩いてみましょう。
道の駅クロスウェイなかまち:無料ドッグランと休憩(道の駅)
奈良県内の道の駅にも、犬連れ旅に便利な休憩スポットが増えています。
道の駅クロスウェイなかまちには、無料のドッグランや愛犬用グッズショップ、地元グルメコーナーも。
ドライブの途中に立ち寄って、ワンちゃんのストレス解消や飼い主のリフレッシュにどうぞ。
テラス席や芝生広場もあるので、旅の休憩所としても重宝します。
赤膚山ドッグラン:設備と利用時間
奈良市内で人気の赤膚山ドッグランは、広い敷地と芝生、アジリティ設備も整った本格派ドッグラン。
地元の犬友さんと交流したり、思い切り走り回ったりできるので運動好きなワンちゃんにも最適です。
利用時間や混雑状況は事前にチェックして、安全&清潔に楽しみましょう。
【奈良犬連れランチ】おしゃれなテラス席・店内ペット可グルメ10選
奈良観光の楽しみの一つといえば、街歩きやお寺巡りの途中で愛犬と一緒にのんびり過ごせるカフェやレストラン巡り。
古都の情緒漂うならまち界隈や奈良公園周辺、自然豊かな郊外には、ペット同伴OKのおしゃれなテラス席や、店内までワンちゃん大歓迎のお店が続々増えています。
地元の素材や奈良グルメも味わえるので、ワンちゃんと一緒に特別なランチタイムを満喫しましょう!
ならまち周辺のおしゃれカフェ
古民家リノベーションや町家カフェが多いならまちエリアは、ペット連れでも安心して過ごせる空間が充実。
テラス席やガーデン席、さらには店内席までペット可のお店も。
飼い主さんも愛犬もほっと一息できる人気グルメスポットをご紹介します。
CAFE ETRANGER NARAD:テラス席ペット可のおしゃれ空間
CAFE ETRANGER NARADは、奈良市観光センター「ナラニクル」内にあるおしゃれカフェ。
木のぬくもりあふれる空間で、デッキのテラス席がペット同伴OK。
地元の古代米や野菜を使ったランチプレートや季節のスイーツ、奈良ならではのドリンクも豊富。
ランチタイムは限定メニューも人気なので早めの来店がおすすめです。
テラス席は開放的な雰囲気で、ゆったり愛犬と食事を楽しめます。
レストラン&カフェ PAO ならまち店:黒米・黒カレーとテラス席
ならまちで落ち着いた雰囲気と地元食材の料理を楽しみたいならレストラン&カフェ PAO ならまち店。
テラス席はペット同伴OKで、黒米ご飯や黒カレー、奈良野菜たっぷりのプレートランチなど健康志向メニューも豊富。
愛犬と街歩きの合間にゆったりくつろげる穴場スポットです。
空気ケーキ。:ふわふわケーキとテラス席
ふわふわのケーキやプリンで人気の空気ケーキ。は、木の温もりあるカフェで、テラス席ペット可。
オリジナルの「空気ケーキ」や焼き菓子は見た目も可愛く、ワンちゃん連れのおやつタイムにもぴったりです。
ならまちや奈良公園散策の途中に立ち寄るリピーター多数の人気店。
景観を楽しむランチスポット
自然や古都の景色を感じながらランチを楽しみたい方には、奈良公園や郊外のテラス席・野外席がおすすめ。
緑や歴史的な建物、季節の花々に囲まれて、愛犬と特別なひとときを過ごせます。
水谷茶屋:奈良公園内の休憩スポット(野外縁台)
水谷茶屋は、奈良公園の川沿いに建つ茅葺屋根の趣たっぷりな茶屋。
野外の縁台席はワンちゃん連れOKで、春は桜・秋は紅葉・冬はぜんざいや甘酒・夏はかき氷など、四季折々の風景と味を楽しめます。
鹿が遊びにくることもあるので、食べ物の管理やワンちゃんの安全には十分ご注意ください。
SUNNY and More:テラス席ペット可のダイニング
アットホームな雰囲気と可愛い雑貨、カフェご飯が自慢のSUNNY and More。
テラス席がペットOKで、混ぜごはんおにぎりのランチやケーキプレートが大人気です。
店内の雑貨やヴィンテージ古着もチェックしながら、愛犬と気軽に立ち寄れる一軒です。
オランダ屋富雄店:モーニングも楽しめるテラス席
奈良市郊外のカフェオランダ屋富雄店は、開放的なテラス席がペット同伴OK。
モーニングやランチメニュー、手作りケーキが充実していて、朝のお散歩や昼下がりの休憩に最適です。
ワンちゃんと一緒にほっこり過ごせるベーカリーカフェです。
【奈良犬連れ宿泊】一棟貸し・コテージでおすすめの宿
せっかく奈良に来たなら、愛犬とゆったり過ごせるプライベート空間での宿泊も体験したいもの。
奈良エリアには、一棟貸しや古民家コテージ、ドッグラン付きログハウスなど、犬連れファミリーや多頭飼い、大型犬も安心して泊まれる宿が増えています。
趣ある町家や築100年の古民家をリノベーションした宿、駅近でアクセス抜群のバケーションハウス、露天風呂付きホテルなど、多彩な宿泊スタイルをご紹介します。
プライベート重視!一棟貸し・古民家コテージタイプ
誰にも気兼ねせずに愛犬と過ごせる一棟貸しやコテージタイプは、長期滞在や多頭飼いに人気。
庭付きやドッグラン併設、キッチン完備など、家族のスタイルに合わせた快適空間で、奈良の旅の思い出を深めましょう。
古民家コテージ鹿音:庭付き戸建てを貸し切り(大型犬OK)
古民家コテージ鹿音は、奈良市郊外にある築80年以上の古民家をリノベーションした一棟貸しコテージ。
広い庭付きで、大型犬もOK。
和の風情を感じながら、ワンちゃんと“暮らすような奈良滞在”が楽しめます。
夜は静かな田舎の空気の中、家族や犬仲間とのプライベートな時間を満喫。
One〜ペットと泊まれるログハウス:ドッグラン付き(最大頭数制限なし)
One〜ペットと泊まれるログハウスは、天然木のログハウスで、ドッグランが併設された贅沢な宿。
最大頭数制限がなく、多頭飼いファミリーにも大人気!
広々とした屋外スペースで、朝夕の散歩やBBQも楽しめます。
キッチンやランドリー設備もあり、長期滞在やワーケーションにもぴったりです。
古都里庵:築100年の古民家をリノベーション
古都里庵は、明治期に建てられた築100年の古民家を改装した、趣のある一棟貸し宿。
庭や縁側でワンちゃんとのんびり過ごせ、地元の素材を使ったお料理も堪能できます。
古き良き奈良の生活文化を体感しながら、愛犬とほっこりした休日を過ごしてみては。
ホテル・バケーションハウス
駅チカや観光拠点として便利な立地のホテルや、非日常感あふれるバケーションハウスも増えています。
露天風呂付きや駅徒歩圏、アメニティ充実など、旅のスタイルに合わせてチョイス可能です。
奈良のバケーションハウス テラス京終:駅近で大型犬OK
奈良のバケーションハウス テラス京終は、駅から徒歩圏内&大型犬OKが魅力の貸別荘タイプ。
シンプルで清潔感ある室内と、ウッドデッキのある広いテラスで、のびのびと愛犬と過ごせます。
観光や食べ歩きに便利な立地も嬉しいポイントです。
レジデンスFerie奈良駅前:半露天ジャグジー付き(一部ペット可)
レジデンスFerie奈良駅前は、半露天ジャグジー付きのラグジュアリーな客室が自慢のホテル。
一部客室はペット同伴可で、小型犬から大型犬まで対応。
駅近で観光・ショッピング・温泉すべてを満喫できる都市型ホテルです。
快適なバスタイムと愛犬とのステイで、特別な奈良旅行を演出しましょう。
まとめ:愛犬と歴史と自然を満喫する奈良の旅へ
奈良は世界遺産や神社仏閣、美しい自然、情緒豊かな町並み、鹿とのふれあいなど、日本ならではの“古都の魅力”を愛犬と一緒に堪能できる特別な旅先です。
歴史ある寺社や史跡巡りも、ペット連れのルールやマナーを守れば、ワンちゃんと一緒に記念写真やのんびり散策が楽しめます。
ならまちや郊外のカフェ、公園やドッグランも充実し、日常から離れて心が解きほぐれるひとときが待っています。
鹿との遭遇や参拝時のマナー、食事処や宿のルールをしっかり押さえておくことが、安心で快適な旅のコツ。
リードやマナーグッズ、キャリー、熱中症・虫対策など準備はしっかりと。
ワンちゃんの体調や性格に合わせて無理せずスケジュールを組み、余裕ある時間配分で奈良の魅力を存分に味わいましょう。
奈良の旅は、何度訪れても新しい発見に出会える場所。
歴史・文化・自然・グルメが揃う“心やすらぐ古都”で、ぜひ愛犬との思い出をたくさん作ってください。
日々の喧騒を離れ、ワンちゃんとともに過ごす奈良の時間が、あなたと家族の宝物になりますように――。