愛犬家も、これから犬と触れ合いたい人も必見!
栃木県には「愛犬同伴OK」のカフェや、看板犬・セラピードッグと遊べる「犬と触れ合えるカフェ」、さらにはドッグラン併設の施設やテーマパークまで、多彩な犬カフェが揃っています。
本記事では宇都宮・那須を中心に、犬好きがワクワクするスポットをエリア別にたっぷりご紹介します。
休日のおでかけ先に、ぜひ参考にしてくださいね!
栃木で犬と過ごす休日!「犬同伴カフェ」と「犬と触れ合えるカフェ」の違い
「犬と触れ合えるカフェ 栃木」「犬カフェ 栃木」――この2つのキーワード、似ているようで意味はちょっと違います。
犬同伴カフェとは、飼っている愛犬を連れて一緒にカフェタイムを楽しめる場所。
一方で犬と触れ合えるカフェは、自分で犬を飼っていなくても、看板犬や保護犬と遊べたり、癒されたりできるお店のことです。
栃木にはどちらのタイプも豊富で、「今はペット不可の住まいだから…」という方や「犬との暮らしに興味はあるけど、実際のお世話がイメージできない」といった方にもピッタリ。
さらに「犬と触れ合える場所 栃木」の名で人気の、ドッグラン併設カフェやテーマパークも要注目です。
このページでは、カフェ以外にも、那須どうぶつ王国などの「犬と触れ合えるスポット」も網羅してご紹介します。
犬好きが栃木で休日を満喫するなら、知っておきたい違いをここでしっかりチェックしておきましょう!
犬同伴カフェ(ドッグカフェ)とは?
ドッグカフェとは、愛犬を連れて来店できるカフェのこと。
店内やテラス席で飼い主とワンちゃんが一緒に過ごせるほか、カフェによっては犬用のメニューや、同伴専用スペースが用意されていることもあります。
最近ではランチが充実していたり、ドッグランが併設されていたりと、「食事も遊びも一緒に楽しめる」お店が増加中。
また大型犬も入店可能なお店が栃木には多いのも嬉しいポイントです。
犬と触れ合えるカフェ(ふれあいカフェ)とは?
犬と触れ合えるカフェは、犬を飼っていなくても大歓迎!
お店が飼育している看板犬、あるいは保護犬たちと直接触れ合ったり、遊んだりできるのが特徴です。
例えば、「犬は大好きだけど住宅事情で飼えない」「ワンコロスを感じていて…」という方も、カフェに行くだけで気軽に癒されることができます。
また最近では、犬との生活を検討している方の“お試し”や、子供の情操教育として親子で訪れる人も増えているんです。
カフェ以外でも犬と出会えるスポットが充実!
カフェ以外にも、ドッグラン併設型のカフェや、テーマパーク型の「ふれあい施設」など、栃木には犬と触れ合う新しいスタイルが増えています。
特に那須エリアの「那須どうぶつ王国 ふれあいドッグパーク」では、日本ではめったに出会えない珍しい犬種と遊ぶことも。
このような施設は、「犬カフェ=カフェだけじゃない!」ということを教えてくれます。
栃木で「犬カフェ」を選ぶ際のポイント
同伴OKか、触れ合い専門かをまずチェック
「愛犬と一緒に食事やおやつを楽しみたい」のか、「犬を飼っていないけど遊びたい」のかで、ぴったりのお店が異なります。
さらに、犬用メニューの有無やドッグラン併設、犬種の特徴なども見逃せません。
この記事を読みながら、お気に入りのカフェ・スポットを見つけてみてくださいね!
訪問前に確認必須!ドッグカフェ・犬連れOK施設を利用する際のマナー
栃木の犬カフェ・犬同伴レストランで快適に過ごすためには、最低限のマナーやルールを押さえておくことが大切です。
「せっかくの楽しい時間が台無しにならないように」、事前準備や現地での振る舞いには気を配りましょう。
犬を飼っている方も、これから犬連れカフェデビューを考えている方も、ポイントを知っておくだけでお店も他のお客さんも安心して利用できます。
ここでは、基本のマナーと注意点をわかりやすく解説します。
1. トイレは入店前に済ませる(マナーウェアの着用)
ドッグカフェや犬同伴OK施設に行く前は、必ず愛犬のトイレを済ませてから入店しましょう。
慣れない場所では犬も緊張して粗相しがちですが、事前にお散歩や排泄を済ませておくことで、トラブルを未然に防げます。
特に店内利用時は、マナーウェア(オムツ・マナーベルト・マナーパンツ)の着用が推奨されるお店が多くなっています。
これらは万が一の備えだけでなく、施設を清潔に保つためにも必要です。
小型犬やパピーはもちろん、体調が安定していないシニア犬の場合も、マナーウェアを用意しましょう。
施設によっては着用が必須のところもあるため、出かける前に公式サイトや電話で確認しておくのがベストです。
2. ワクチン・狂犬病予防接種の証明書を携帯
愛犬と一緒に出かける際は、ワクチン接種と狂犬病予防注射の証明書を必ず持参しましょう。
多くのドッグカフェ・ドッグランでは、1年以内の混合ワクチン・狂犬病予防の接種証明書を提示することが入店条件となっています。
これは他の犬たちや人間の安全を守るために、とても大切なルールです。
証明書の原本かコピー、スマホで撮影した画像でもOKという施設も増えていますが、初めて利用する場所では念のため紙媒体も用意しておくと安心です。
特に初回登録が必要なドッグラン併設カフェや、入場料が発生する施設は要注意。
お出かけセットに証明書を入れておけば、急な利用にも困りません。
3. リードは短く持ち、飼い主の足元でステイさせる
カフェの店内やテラスでは、必ずリードを短めに持って、愛犬を飼い主の足元で過ごさせましょう。
他のワンちゃんやお客さんに急接近したり、通路をふさいでしまうことを防ぐため、伸縮リードはNG、またはロックした状態で利用してください。
特に大型犬や元気な犬の場合、興奮して席を離れてしまうと事故やケガにつながる危険性もあります。
店内にリードフックが設置されているお店なら、必ず利用しましょう。
また、カフェマットやペットシートを敷いておくと、抜け毛やよだれ対策にもなり、周囲への配慮につながります。
初めての環境で不安そうな場合は、おやつやおもちゃでリラックスさせてあげましょう。
4. 抜け毛対策とカフェマットの持参
愛犬の抜け毛は、店内の衛生面でもっとも気をつけたいポイント。
特に換毛期や、ダブルコートの犬種は抜け毛が多くなりがちなので、洋服を着せるのがおすすめです。
さらに、犬を椅子に乗せる際は、必ずカフェマットやペット用ブランケットを敷きましょう。
テーブルやイスに直接乗せるのはマナー違反とされることが多いので要注意。
カフェによってはカフェマットのレンタルを行っていたり、ペット専用スペースが設けられている場合もあります。
事前に利用規約や注意事項をしっかり読んでから、愛犬とのカフェタイムを楽しみましょう。
もし椅子NGのお店の場合は、床の足元で静かに待たせてあげてください。
【宇都宮市エリア】ランチが人気!市内の犬カフェ&同伴OK店 5選
栃木県の中心都市・宇都宮は、アクセスしやすく「犬と一緒に入れるカフェ」や「看板犬と遊べるカフェ」が充実しています。
ここでは、ランチ利用にぴったりなカフェから本格ベーカリー、そして人気のドッグカフェまで、宇都宮市内で特におすすめの5店舗を厳選してご紹介!
愛犬同伴の方も、犬好きな方も、自分に合った過ごし方がきっと見つかるはずです。
それぞれの特徴や利用ルールもまとめているので、初めての方も安心して訪問できますよ。
1.【同伴OK】CAFETORA(カフェトラ)宇都宮下戸祭店
おすすめポイント
CAFETORA(カフェトラ)は、おしゃれで開放感のある空間が自慢のカフェです。
愛犬は店内ではなくテラス席限定ですが、天気の良い日は緑に囲まれたテラスで心地よく過ごせると口コミでも評判!
女性にうれしい五穀米ランチや自家製デザートなど、料理のクオリティも抜群です。
周囲を気にせずリラックスできるので、ゆったりとした時間を愛犬と過ごしたい方にぴったりですよ。
利用ルール
テラス席のみ愛犬同伴OK。
大型犬もOKで、リードの着用やマナーウェアなど基本的なルールを守って利用しましょう。
愛犬用のお水などは持参すると安心です。
店舗情報
| 住所 | 栃木県宇都宮市下戸祭1‐10‐1 |
|---|---|
| 営業時間 | ランチ 11:30~16:00、ディナー 18:00~23:00 |
| 定休日 | 無休 |
| 電話番号 | 050-5887-3082 |
2.【触れ合える】CAFE’こうたろう
おすすめポイント
カラフルな外観が目印のCAFE’こうたろうは、ゴールデンレトリバーやラブラドールの看板犬たちと直接触れ合えるカフェです。
大型犬好きにはたまらない癒しの空間で、犬を飼っていなくてもOK!
お店のオーナーが愛した初代こうたろう君をはじめ、温かい雰囲気が魅力。
店内は木製家具や暖炉があり、冬は特に心までぽかぽかに。
犬好き同士の交流や、新しい出会いも楽しめます。
利用ルール
看板犬とのふれあい時は優しく接してあげましょう。
犬同伴のお客様も店内利用OKですが、リード着用と排泄マナーの徹底をお願いします。
犬用デザートなどペットメニューも充実しています。
店舗情報
| 住所 | 栃木県那須塩原市西岩崎232-226 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~18:00 |
| 定休日 | 木曜日 |
| 電話番号 | 0287-68-0176 |
3.【同伴OK】メッチェンベーカリー&コーヒースタンド
おすすめポイント
自家製天然酵母パンが大人気のメッチェンベーカリー&コーヒースタンド。
卵・バター不使用のヘルシーなパンと、おしゃれな店内が大人の女性から支持されています。
ワインやカフェメニューも充実し、パン好きにも珈琲好きにもたまらないお店です。
看板犬の「ペコちゃん」と触れ合いながら、ゆったりと贅沢な時間が過ごせます。
利用ルール
テラス席のみ愛犬同伴OK。
ドッグカフェ専用の施設ではありませんが、混雑時は他のお客様への配慮も忘れずに。
パンは売り切れ必至なので、早めの来店がおすすめです。
店舗情報
| 住所 | 栃木県宇都宮市星が丘1-8-11 |
|---|---|
| 営業時間 | 11:00~18:00 |
| 定休日 | 月曜日 |
| 電話番号 | 028-348-2519 |
4.【同伴OK】CAFE&DINING LEO(カフェアンドダイニング レオ)
おすすめポイント
CAFE&DINING LEOは、ランチもディナーも楽しめる新感覚カフェダイニング。
イタリアンや創作料理、スイーツまでバラエティ豊かで、地元でも評判の人気店です。
スタイリッシュな店内はもちろん、愛犬と一緒に過ごせるスペースも完備。
記念日や特別なお祝いにもおすすめです。
利用ルール
店内の一部スペースのみ愛犬同伴OK。
利用可能エリアやマナーは事前にお店にご確認ください。
大型犬の可否や、混雑時の制限などもあるため、事前予約が安心です。
店舗情報
| 住所 | 栃木県宇都宮市陽東4-9-13 |
|---|---|
| 営業時間 | 11:00~21:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| 電話番号 | 028-663-7750 |
5.【同伴OK】カフェ アフロディーテ
おすすめポイント
ローフードや酵素玄米メニューが話題のカフェ アフロディーテは、明るく開放感ある店内とナチュラルなインテリアが印象的。
女性客や健康志向の方からも高い支持を得ており、ドッグメニューもあるのが魅力です。
トイ・プードルの看板犬とふれあいながら、体にも心にもやさしいランチタイムを。
利用ルール
テラス席メインで愛犬同伴OK。
店内利用や大型犬の可否については来店前に確認してください。
ドッグメニューやワンちゃん用サービスも事前予約が確実です。
店舗情報
| 住所 | 宇都宮市下金井町934-1 |
|---|---|
| 営業時間 | 11:30~16:00 |
| 定休日 | 火・水・祝 |
| 電話番号 | 070-3350-2421 |
【那須エリア】犬と触れ合える場所&リゾート気分のドッグカフェ 6選
大自然が広がる那須エリアは、リゾート気分で愛犬と過ごせるスポットの宝庫です。
ペットフレンドリーな雰囲気や、非日常感あふれるおしゃれなカフェ、さらにここだけの“犬と触れ合える体験”も楽しめます。
愛犬とゆったり食事やカフェタイムを味わうもよし、家族みんなで犬と遊べるテーマパークで癒されるもよし。
ここでは、那須の魅力がぎゅっと詰まったおすすめのカフェ・施設を厳選してご紹介します。
6.【同伴OK】Restaurant Penny Lane(ペニー・レイン)那須店
おすすめポイント
那須の人気観光スポット、Restaurant Penny Laneは、ビートルズの世界観が詰まった異国情緒たっぷりのベーカリー&カフェです。
名物ブルーベリーブレッドやバウムクーヘンなど、絶品パンやスイーツが並びます。
ペット同伴席は店内個室とテラス席があり、季節を問わずゆったり過ごせるのが魅力。
食事はもちろん、写真映えするインテリアや緑あふれるガーデンでも愛犬と素敵な時間を満喫できます。
利用ルール
ペット同伴はテラス席または店内個室のみ利用OK。
大型犬もOKですが、事前予約やマナーの遵守が必要です。
テーブルでの飲食中は必ずリードを短く持ち、ワンちゃんが周囲に迷惑をかけないよう配慮しましょう。
店舗情報
| 住所 | 栃木県那須郡那須町湯本656-2 |
|---|---|
| 営業時間 | 8:00~18:00(パン)、8:00~20:00(カフェ・レストラン) |
| 定休日 | 無休 |
| 電話番号 | 0287-76-1960 |
7.【触れ合える場所】那須どうぶつ王国 ふれあいドッグパーク
おすすめポイント
犬好きには夢のようなふれあい体験ができるのが、那須どうぶつ王国内の「ふれあいドッグパーク」。
大型犬を中心に4頭のワンちゃんがスタンバイしており、特にニュージーランド原産の珍しい牧羊犬・ニュージーランド・ハンタウェイと触れ合えるのが最大の特徴です。
他にもゴールデンレトリバーやラブラドールなど、普段なかなか出会えない大型犬たちがのびのびと過ごしている姿に癒されること間違いなし!
小さなお子さんから大人まで、犬とふれあう喜びをたっぷり味わえます。
利用ルール
パークの入場料が必要で、ふれあいドッグパークへの愛犬同伴は不可です。
営業時間・定休日は季節や曜日によって異なるため、公式サイトで要確認。
ふれあい体験時は、スタッフの指示に従って優しく接してください。
店舗情報
| 住所 | 栃木県那須郡那須町大島1042-1 |
|---|---|
| 営業時間 | 日によって異なる(公式サイト参照) |
| 定休日 | 日によって異なる(公式サイト参照) |
| 電話番号 | 0287-77-1110 |
8.【同伴OK】Hamburger Cafe UNICO(ウニコ)
おすすめポイント
本格派ハンバーガーとコーヒーが楽しめるHamburger Cafe UNICOは、那須の豊かな自然を感じるロケーションが人気。
テラス席はペット同伴OKで、ボリューム満点のグルメバーガーを愛犬と一緒に味わえるのがうれしいポイント。
食後は周辺の自然を散歩するのもおすすめです。
利用ルール
テラス席のみ愛犬同伴OK。
マナーを守り、無駄吠えや抜け毛対策はしっかりと行いましょう。
店舗情報
| 住所 | 栃木県那須郡那須町高久乙2731-12 |
|---|---|
| 営業時間 | 11:00~17:00 |
| 定休日 | 水曜日 |
| 電話番号 | 0287-74-6273 |
9.【同伴OK】ステーキハウス寿楽(じゅらく)本店
おすすめポイント
那須和牛のステーキやハンバーグが自慢のステーキハウス寿楽。
人気のテラス席はペット同伴OKで、大型犬と一緒に本格的なグルメを楽しみたい方にも最適です。
ボリュームたっぷりのランチで、観光帰りや記念日にもおすすめですよ。
利用ルール
テラス席のみ愛犬同伴OK(大型犬OK)。
混雑時は待ち時間が発生する場合もあるので、事前の問い合わせがおすすめ。
店舗情報
| 住所 | 栃木県那須郡那須町湯本379 |
|---|---|
| 営業時間 | 11:00~15:00、17:00~20:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| 電話番号 | 0287-76-3844 |
10.【同伴OK】NASU SHOZO CAFE(ナス ショウゾウ カフェ)
おすすめポイント
洗練された雰囲気のNASU SHOZO CAFEは、森の中にたたずむ隠れ家カフェ。
スコーンやケーキとスペシャリティコーヒーで、ゆったりとしたひとときが過ごせます。
ペット同伴はテラス席限定ですが、自然を感じながらのカフェタイムは格別。
休日は観光客で賑わうので、朝の時間帯や平日の利用もおすすめです。
利用ルール
テラス席のみ愛犬同伴OK。
ペット同伴の際は、他のお客様に配慮して静かに過ごしましょう。
店舗情報
| 住所 | 栃木県那須郡那須町高久乙2730-25 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~18:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| 電話番号 | 0287-78-3593 |
11.【同伴OK】ハンモックカフェ メッツァレイヤ
おすすめポイント
那須高原の自然を満喫できるハンモックカフェ メッツァレイヤは、ハンモックに揺られながらゆったりくつろげるのが最大の魅力。
ペット同伴OKのテラス席で、愛犬と一緒にリゾート気分を満喫できます。
コーヒーやスイーツはもちろん、SNS映えする店内も大人気です。
利用ルール
テラス席同伴OK。
混雑時はマナーと安全面にご配慮ください。
店舗情報
| 住所 | 栃木県那須郡那須町高久乙2731-12 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~17:00 |
| 定休日 | 木曜日 |
| 電話番号 | 0287-74-3048 |
【県南・その他エリア】ドッグラン併設も!小山・栃木・鹿沼のおすすめ店 6選
宇都宮・那須だけじゃない!
栃木県南部やその他エリアにも、個性的なドッグカフェやドッグラン併設のカフェが点在しています。
ここでは小山市、栃木市、真岡市、鹿沼市などから、愛犬連れにうれしいお店、そして看板犬やセラピードッグと触れ合えるスポットまで幅広くピックアップ。
自然に囲まれた場所で、いつもと違う特別なカフェタイムや、お散歩がてらの気分転換にぜひ訪れてみてください。
12.【同伴OK】Cafe Peache(カフェ ピーチ)(小山市)
おすすめポイント
Cafe Peache(カフェ ピーチ)は、栃木の食材をふんだんに使った料理と、こだわりのコーヒーが味わえるおしゃれなドッグカフェです。
無料のミニドッグランが併設されていて、食事後に愛犬を思いきり遊ばせることもできます。
犬用おやつや生食用馬肉も販売しているので、食いしん坊なワンちゃんも大満足間違いなし。
自然を感じる静かな環境も魅力です。
利用ルール
店内ペット同伴OK。
大型犬も歓迎。
ランチは1,400円~、ドッグラン利用やマナーについては公式サイトや店頭でご確認ください。
店舗情報
| 住所 | 栃木県那須郡那須町高久甲5782-19 |
|---|---|
| 営業時間 | 11:00~17:00 |
| 定休日 | 木曜日(祝日の場合は営業) |
| 電話番号 | 0287-74-3457 |
13.【触れ合える】いぬかふぇ・まいら(栃木市)
おすすめポイント
いぬかふぇ・まいらは、NPO法人とちぎアニマルセラピー協会が運営するアニマルセラピーカフェです。
ラフ・コリーやボルゾイなど、珍しいセラピードッグたちが在籍しており、直接ふれあいが楽しめるのが最大の魅力。
トリミングサロンやドッグランも併設され、愛犬連れにも、犬を飼っていない方にもぴったりの空間です。
セラピードッグは人懐っこく優しい性格で、初めての方でも安心してふれあい体験ができますよ。
利用ルール
店内ペット同伴OK、大型犬も可。
愛犬同伴時は登録料や利用料(初回登録料500円・愛犬入場料500円など)が必要です。
ふれあい体験はワンちゃんに優しく接してあげましょう。
店舗情報
| 住所 | 栃木県鹿沼市日吉町846 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~18:00 |
| 定休日 | 火曜日、第1・3月曜日 |
| 電話番号 | 0289-60-6055 |
14.【ドッグラン】DOG PARK HULOT(ドッグパークユロ)(栃木市)
おすすめポイント
DOG PARK HULOTは、広々とした天然芝のドッグランとカフェスペースを併設した人気施設です。
さまざまな犬種・大きさのワンちゃんがのびのびと遊ぶ様子を見守りながら、ゆっくりとコーヒーや軽食を楽しめます。
アジリティ設備もあり、愛犬のストレス解消やしつけトレーニングにも最適です。
イベントやしつけ教室も定期的に開催されているので、犬仲間との交流の場としてもおすすめ。
利用ルール
ドッグラン利用時は有料(利用料は店舗でご確認ください)。
カフェだけの利用もOKですが、ドッグラン利用希望時はワクチン・狂犬病接種証明書が必要です。
初回登録やマナー規定もあるので、公式情報をチェックのうえご来店ください。
店舗情報
| 住所 | 栃木県栃木市岩舟町静和4892-5 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~17:00 |
| 定休日 | 木曜日 |
| 電話番号 | 0282-25-7262 |
15.【ドッグラン】Dogrun&Cafe Rich field(リッチフィールド)(鹿沼市)
おすすめポイント
自然豊かな鹿沼のDogrun&Cafe Rich fieldは、天然芝の広いドッグランとカフェが融合した癒しスポット。
小型犬・大型犬で分かれたドッグランエリアやアジリティ設備が充実しているので、活発なワンちゃんも大満足。
飼い主さん向けのランチやスイーツも豊富で、のんびりカフェタイムとアクティブな遊びが同時に楽しめます。
写真映えする店内や自然を満喫できる環境も人気です。
利用ルール
店内ペット同伴OK。
ドッグラン利用時は初回1頭1,000円、2回目以降500円など利用料が必要です。
マナーウェアやリードの着用など基本ルールは守って利用しましょう。
店舗情報
| 住所 | 栃木県鹿沼市富岡850-1 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~18:00 |
| 定休日 | 水曜日 |
| 電話番号 | 0289-64-9122 |
16.【ドッグラン】ドッグラン&ドッグカフェ sunsui(サンスイ)(小山市)
おすすめポイント
ドッグラン&ドッグカフェ sunsuiは、屋内ドッグランを完備した珍しいスタイルのカフェ。
雨の日や夏の暑さでも快適に遊べるため、天候に左右されず愛犬とたっぷり遊ぶことができます。
店内は広く、季節ごとに変わるランチメニューや手作りスイーツも人気。
ワンちゃん同士の交流の場としても親しまれており、犬好き仲間が自然に集まるあたたかい雰囲気です。
利用ルール
ドッグラン利用には登録や利用料が必要です。
店内・ドッグランともにマナーウェア着用やリード管理など、施設のルールを守りましょう。
店舗情報
| 住所 | 栃木県小山市神鳥谷3-8-7 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~18:00 |
| 定休日 | 水曜日 |
| 電話番号 | 0285-37-8811 |
17.【同伴OK】RIS CAFÉ(リスカフェ)(真岡市)
おすすめポイント
RIS CAFÉ(リスカフェ)は、いちご農園併設型のカフェとして知られ、旬のいちごスイーツや地元野菜を使ったメニューが楽しめます。
テラス席はペット同伴OKで、農園の景色や新鮮な空気を感じながらのんびり過ごせます。
おしゃれなインテリアや四季折々のイベントも魅力で、家族連れにも人気のお店です。
利用ルール
テラス席のみ愛犬同伴OK。
季節営業の場合もあるので、営業時間・営業期間は事前にご確認ください。
店舗情報
| 住所 | 栃木県真岡市寺内719-1 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~17:00(季節変動あり) |
| 定休日 | 月曜日 |
| 電話番号 | 0285-81-1200 |
まとめ:マナーを守って栃木の犬カフェ・触れ合いスポットを楽しもう!
栃木県には、宇都宮の市街地から那須のリゾートエリア、さらに小山・鹿沼・真岡などの郊外まで、バリエーション豊かな犬カフェ・ドッグカフェ・犬と触れ合える施設が勢ぞろいしています。
愛犬と一緒に食事やカフェタイムを過ごしたい方も、「犬は飼えないけどワンコと触れ合いたい!」という方も、きっと満足できるスポットが見つかります。
近年は大型犬もOKなカフェや、ドッグラン併設、さらに看板犬やセラピードッグと遊べるカフェが増えており、犬好きの交流や癒しの場としてますます進化しています。
訪問時には、トイレやワクチン証明など基本的なマナーを守ることはもちろん、他のお客さんや犬たちへの思いやりを忘れずに。
テラス席・店内OK・ドッグラン併設など、それぞれのお店のルールをしっかり確認し、気持ちよく過ごせるよう準備しましょう。
栃木の自然や地域の食材を味わいながら、愛犬や犬たちと素敵な時間をお過ごしください。
楽しい思い出がきっと増えるはずです!
次のお休みは、ぜひ栃木の犬カフェやふれあいスポットへおでかけしてみませんか?
