MENU

【関東・日帰り】愛犬とお出かけスポット決定版!自然豊かな公園から穴場まで目的別に紹介

愛犬と一緒に関東の日帰り旅行を満喫したい方へ!
このガイドでは、ワンちゃんと行ける関東の人気スポットから、まだ知られていない穴場、さらに出発前に知っておきたい準備・持ち物・マナーまで盛りだくさんでご紹介。
大自然の公園や牧場、観光地、アトラクション施設、そして雨でも安心の屋内スポットまで、「絶対行きたくなる!」情報を詰め込みました。
休日のおでかけ計画に、ぜひ最後までお楽しみください。

【関東・日帰り】愛犬とお出かけスポット決定版!自然豊かな公園から穴場まで目的別に紹介

目次

愛犬とのお出かけ前に!知っておきたい準備と基本マナー

愛犬とのおでかけをもっと快適&安全に!
はじめての遠出でも、いつものお散歩でも、しっかり準備すればトラブル知らず。
ここでは持ち物や移動のコツ、現地で守りたいマナーや注意点をまとめました。
愛犬も飼い主さんも気持ちよく過ごせるように、楽しいおでかけの第一歩は「準備」から始まります。

【持ち物リスト】これだけは必須!日帰りお出かけの必需品

ワクワクしながら荷造りしても、「あれがない!」と現地で困るのは避けたいもの。
ここでは最低限必要な持ち物から、あると便利なプラスアルファまで詳しくご紹介。
忘れ物なしで、愛犬とのおでかけを思いきり楽しみましょう。

<必ず持っていくもの>

  • リード・ハーネス(伸縮タイプ不可の場合も多いので通常リード必携)
  • 鑑札・迷子札・連絡先(首輪やハーネスに装着)
  • 狂犬病・混合ワクチン接種証明書(ドッグランや一部施設で必須)
  • 飲み水&ボウル(携帯用のものが便利)
  • マナー袋(排泄物の持ち帰り用)・ウェットティッシュ
  • トイレシートやマナーベルト(外出先のトイレやマーキング対策)
  • フードやおやつ(おでかけが長時間の場合は必須)
  • タオルやブランケット(休憩時や汚れたとき用)
  • 健康保険証・かかりつけ動物病院の連絡先

<あると便利なもの>

  • 折りたたみキャリー・クレート(乗り物やカフェ利用時)
  • 虫よけグッズ(特に春夏のアウトドアで活躍)
  • おもちゃや知育トイ(移動や待ち時間のストレス軽減)
  • 着替え用リード・カラー(汚れた時や切れた時用の予備)
  • 季節ごとの快適グッズ(保冷剤・クールベストや防寒着など)

車・電車での移動は?愛犬のストレスを減らすコツ

愛犬との移動時間も楽しい思い出に!
車移動は短い距離から練習して慣れさせるのがコツ。
キャリーやクレートの中で静かに過ごせるよう、普段から練習しておくと安心です。
乗り物酔いしやすい子は、ドライブ前2〜3時間の食事を控えめに。
道中はこまめな休憩や換気も忘れずに行いましょう。
公共交通機関では、各社のルール(キャリーバッグに入れる、料金支払い、顔を出さないなど)を事前に調べ、周囲への配慮も大切に。
移動が長くなる場合は、トイレ休憩やお水のタイミングを考えてプランを組むと、ワンちゃんもリラックスして移動できます。

お出かけ先のルール確認と「ドッグフレンドリー」の落とし穴

「ペット可」と書かれていても、場所ごとに細かなルールが異なります。
ドッグラン利用時は、ワクチン証明やマナー誓約書の提示、リード着用ルール、犬種・体重制限などの確認が必須です。
屋外エリアでも建物内やレストランはNG、テラス席のみOKなど、施設によって制限があります。
マナーウェアやおむつの着用が義務付けられている場合もあるので、公式サイトや現地の案内板を事前にチェックしましょう。
「ドッグフレンドリー」=「どこでも自由」ではないので、飼い主さんのリサーチと配慮がトラブル防止のカギ

【重要】トイレマナーと外での排泄トレーニング

お出かけ時に一番気を付けたいのがトイレマナー!
家では完璧なワンちゃんでも、外では緊張して失敗することも。
外トイレに慣れていない場合は、ベランダや庭でのトイレ練習から始めてみましょう。
おしっこ・うんちの後始末はもちろん、マーキング癖が心配な子はマナーベルト・マナーウェアでしっかり対策を。
ドッグランや公園でも排泄物は必ず持ち帰る、水で流すなど、後から利用する人や動物のためにも「きれいに使う」意識を忘れずに。

【目的別】関東で愛犬と日帰り!おすすめお出かけスポット

「今日はどこに行こう?」とワクワクする休日。
関東には、ワンちゃんと一緒に日帰りで楽しめるスポットが驚くほどたくさんあります。
ここでは、公園や牧場でのびのび遊ぶ・絶景観光・一緒にアトラクションを体験できる複合施設など、目的別にイチオシのおでかけ先をピックアップ!
最新の施設データや現地の楽しみ方も紹介しているので、気になる場所はぜひブックマークしてください。

1. 大自然の中で思い切り走る!「公園・牧場」5選

広い芝生や花畑、自然の中をのびのび走るワンちゃんの姿はまさに「幸せ」の象徴!
家族みんなでピクニック気分も味わえる公園や牧場なら、季節ごとのお花や絶景を楽しみながら、愛犬と最高の思い出作りができます。
週末は混雑することも多いので、早めの時間帯や平日の利用もおすすめです。

【茨城】国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)

約215ヘクタールの広大な敷地を誇る国営ひたち海浜公園は、愛犬連れのお散歩にも大人気。
春はネモフィラ、秋はコキアなど、季節ごとに広大なお花畑が見頃を迎えます。
ペット同伴で芝生エリアや散策路を歩くことができ、リード着用で園内の大部分が利用可能。
水飲み場や休憩スポットも充実していて安心です。
ドッグランはありませんが、四季折々の絶景を背景に、記念撮影も楽しめます。

【千葉】マザー牧場(富津市)

千葉県富津市にあるマザー牧場は、子犬・小型犬・中大型犬・貸切の3エリアに分かれたドッグランや、ワンちゃん同伴OKのレストラン、カフェ、BBQ場など施設がとにかく充実。
四季折々の花畑や動物とのふれあい体験、イベントも盛りだくさん。
家族や犬友達みんなで、1日中のんびり過ごせるスポットです。

【東京】国営昭和記念公園(立川市)

東京最大級の広さを誇る国営公園
園内にはドッグランがあり、犬種や活動量に応じて5つのエリアに分かれています。
ペット同伴での入園時には「ペット同伴誓約書」提出が必要。
お弁当持参で芝生広場のピクニックや、園内イベント参加なども楽しめます。

【埼玉】国営武蔵丘陵森林公園(滑川町)

東京ドーム65個分もの広大な敷地に、四季折々の花や自然が広がる国営公園。
天然芝の広いドッグランでは、小型犬・中大型犬でエリア分けされていて、安心して愛犬を遊ばせることができます。
池や森の散策路も多く、飼い主さんもリフレッシュできること間違いなし。

【栃木】那須千本松牧場(那須塩原市)

自然に囲まれた広大な牧場で、動物とのふれあい体験やバーベキューも楽しめます。
ドッグランは無料で利用可能で、芝生エリアも広々!
お散歩途中にジェラートやソフトクリームを食べたり、のんびり過ごせる穴場的存在です。

2. 絶景と観光を楽しむ!「ロープウェイ・観光地」5選

せっかくの休日は、ワンちゃんと一緒に「旅気分」を味わいたい!
関東近郊のロープウェイや観光地には、ペット同伴OKの場所が増えています。
インスタ映えする絶景や、地元グルメ、歴史や文化を感じる街歩きも楽しんでみましょう。

【神奈川】箱根 駒ケ岳ロープウェイ(箱根町)

芦ノ湖の絶景や富士山を望む駒ケ岳ロープウェイは、キャリーバッグに入れることでペット同乗OK
山頂からはパノラマ絶景が広がり、ワンちゃんも一緒に記念撮影やお散歩が楽しめます。

【神奈川】横浜赤レンガ倉庫・MARINE & WALK YOKOHAMA(横浜市)

横浜の海辺エリアは、愛犬連れで散策できるおしゃれスポットの宝庫。
MARINE & WALK YOKOHAMAはリード着用でショッピングモール内を歩け、テラス席や店内OKのカフェ・レストランも多数
フォトジェニックなスポットもたっぷりで、愛犬との横浜デートにぴったりです。

【千葉】大山千枚田(鴨川市)

日本の原風景を感じる千葉県鴨川市の大山千枚田。
棚田を一望できる散策路は、ワンちゃんとのんびり歩くのにぴったり。
季節ごとにライトアップや地元イベントも開催されており、自然と文化の両方を感じられます。

【静岡・神奈川】十国峠パノラマケーブルカー(函南町・熱海市)

静岡県と神奈川県の県境を走る十国峠ケーブルカーは、ペットカートやキャリーで同伴OK
頂上のドッグランや絶景テラスで、ワンちゃんと山の空気を満喫できます。

【埼玉】小江戸川越 蔵造りの町並み(川越市)

歴史情緒あふれる蔵造りの町並みや川越氷川神社、小江戸横丁など、ペット同伴でお散歩できるエリアがたくさん。
ペットOKのカフェやお土産屋も点在し、まるでタイムスリップしたようなレトロな気分を味わえます。

3. 一緒にアトラクションも!「テーマパーク・複合施設」5選

ドッグランやカフェだけじゃ物足りない!そんな元気なワンちゃん・飼い主さんには、アトラクションやアウトドア体験、グルメまで一緒に楽しめる複合型スポットが大人気。
「ペット同伴OKの範囲」「ワクチン証明の提示」「犬種・体重制限」など、事前に施設公式サイトのルール確認をお忘れなく。

【栃木】那須ハイランドパーク(那須町)

日本一ワンちゃんフレンドリーな遊園地を目指す人気施設。
屋外・屋内のドッグラン、犬と一緒に乗れるアトラクション8種(体重制限あり)、ドッグカフェや記念撮影スポットも豊富。
1〜3頭までは一律300円、4頭以上は1,000円で入園可能。
観覧車やティーカップ、メリーゴーラウンドなど家族全員で遊び尽くせます。

【神奈川】さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト(相模原市)

アウトドアと遊園地が融合した大規模リゾート。
ドッグランやBBQ、ワンちゃん同伴OKのアトラクション(観覧車・リフト)あり。
レストランテラス席やバーベキューガーデンもペットOK。
季節限定のイルミネーションはペット連れでも楽しめるのが嬉しいポイント。

【埼玉】メッツァビレッジ・ムーミンバレーパーク(飯能市)

北欧の世界観に浸れる「メッツァビレッジ」と、ムーミンの物語が体験できる「ムーミンバレーパーク」。
ペット同伴OKエリアが広く、ドッグランや湖のボートも一緒に楽しめるのが特徴。
ショップやレストランもキャリーインなら利用可能、愛犬と一緒にフォトスポット巡りもおすすめです。

【東京】わんダフルネイチャーヴィレッジ(あきる野市)

アウトドア好きの飼い主さん必見!
広大なドッグランやドッグプール、自然散策路、バーベキュー、カヌー体験まで充実。
「手ぶらBBQ」やドッグカフェ、グッズショップなど、1日中楽しめる複合施設です。

【千葉】小谷流の里 ドギーズアイランド(八街市)

関東最大級の「愛犬リゾート」!
天然芝10,000㎡超の広大なドッグランやドッグプール、四季の森やおしゃれなカフェ・レストラン、ショップまで全部愛犬同伴OK。
日帰り利用も宿泊もどちらも人気です。

【エリア別】関東の「穴場」かも?愛犬とゆったり過ごす日帰りスポット

人混みを避けてのんびり過ごしたい方必見!
定番スポットも良いけれど、ゆったり愛犬と歩きたい日には穴場スポットもおすすめです。
自然あふれる公園や静かな海辺、リピーターに人気の道の駅など、知る人ぞ知る日帰りおでかけ先をピックアップ。
ワンちゃんとのリラックスした時間を過ごすための、エリア別おすすめスポットをご紹介します。

【東京・お台場エリア】お台場海浜公園・アクアシティお台場

東京湾を望むお台場海浜公園は、ワンちゃんと砂浜やプロムナードをお散歩できる絶好のロケーション
アクアシティお台場にはペット同伴OKのお店やテラス席カフェがあり、買い物も休憩も一緒に楽しめます。
ベイエリアの潮風を感じながら、都心にいながらリゾート気分を味わえる穴場エリアです。

【神奈川・三浦半島エリア】長井海の手公園 ソレイユの丘(横須賀市)

三浦半島に広がる「長井海の手公園ソレイユの丘」は、季節ごとに花が咲き誇る大型公園
広々とした芝生広場やドッグラン、海の絶景スポットまで、ワンちゃんと一緒に自然を満喫できます。
園内にはペット同伴OKのカフェもあり、のんびり1日を過ごすのにぴったりです。

【千葉・房総エリア】沖ノ島(館山市)

房総半島の隠れスポット「沖ノ島」は、海と森の両方を満喫できる小さな無人島
干潮時には陸続きになり、砂浜や磯、森の探検も愛犬と一緒に楽しめます。
遊歩道は自然のままの雰囲気で、アクティブなワンちゃんにおすすめ。
混雑しにくいので、穴場のビーチ散歩を満喫しましょう。

【群馬・利根沼田エリア】道の駅 川場田園プラザ(川場村)

全国道の駅グランプリ受賞歴もある「川場田園プラザ」は、地元食材グルメ・ファーマーズマーケット・芝生広場・体験コーナーなど、見どころたっぷり。
建物内はペット不可ですが、テラス席や芝生ゾーンでのんびり過ごせます。
お買い物や軽食、アスレチック遊びを楽しみつつ、愛犬と自然の中でゆったりリフレッシュ!

愛犬とのお出かけに関するQ&A

愛犬と日帰り旅行をもっと安心・快適に楽しむために!
関東エリアならではのお悩みや、現地で困りがちな「あるある質問」に詳しくお答えします。
天気や季節、ランチやカフェ選びまで、出発前に知っておくと安心のヒントがいっぱい。
初めてのお出かけや、久々の遠出でも役立つコツをまとめました。

Q. 雨の日でも関東で日帰りで楽しめる場所は?

雨の日もあきらめなくて大丈夫!
関東にはワンちゃんと入れる室内スポットがどんどん増えています。
例えば、千葉の「大多喜ハーブガーデン」は4,500㎡のガラスドーム型ガーデンがあり、雨の日でも緑に囲まれてお散歩気分。
東京や神奈川なら大型ショッピングモールやアウトレット、ドッグカフェの屋根付きテラスもおすすめです。
お天気が心配な日は、屋内OKのドッグランやペット同伴可能な飲食店、施設のイベント情報を事前にチェックしておきましょう。

Q. ランチはどうする?ドッグカフェ探しのコツ

関東にはワンちゃんと入れるカフェ・レストランが本当にたくさん!
ペット同伴可のお店は、テラス席だけOK、店内もOK、ワンコメニューあり、記念日特典あり…と個性豊か。
人気店は週末・ランチタイムに混雑しがちなので、予約や時間をずらしての利用が安心です。
事前に「犬種・体重制限」「ワクチン証明書の有無」「店内マナー」などを調べておくとトラブル防止に。
また、愛犬用のおやつやマナーウェアを持参すればどんなシーンでも安心して過ごせます。

Q. 夏場や冬場のお出かけで特に注意することは?

季節ごとの気温・天候に応じた対策は必須です!
夏は熱中症対策として、朝晩の涼しい時間を選び、こまめな水分補給・保冷グッズ・日陰休憩を徹底しましょう。
アスファルトや砂浜の熱さは犬の肉球に大きなダメージとなるので、手で触って温度を確認してください。
冬場は寒さ・乾燥対策に洋服やブランケットを活用し、体温低下に気をつけて。
どの季節も急な天候変化に備えて、タオルやレインコートも忘れずに持参しましょう。

まとめ:しっかり準備とマナーを守って、愛犬と最高の日帰り旅行を楽しもう

関東には、日帰りでも愛犬とたっぷり楽しめるスポットや体験がこんなに豊富!
大自然の公園や牧場、絶景観光地や穴場の静かな場所、ドッグランやアトラクションまで、ワンちゃんの個性や飼い主さんの希望に合わせて選べるのが嬉しいポイントです。
おでかけ前は持ち物チェック・交通や現地のルール確認・トイレマナーの徹底を忘れずに。
ワンちゃんの体調や気分に合わせて、無理のないスケジュールでプランニングすれば、トラブルなく素敵な思い出を作れます。

新しい場所・季節・出会いを通して、飼い主さんと愛犬の絆ももっと深まるはず。
ぜひこの記事を参考に、次の休日は大好きなワンちゃんと「最高の日帰り旅」を満喫してください!

これからも関東エリアの最新おでかけ情報や、愛犬との暮らしをより楽しくするヒントをどんどん紹介していきます。
また新しい発見をしたら、ぜひシェア&リピートしてみてくださいね。

目次