【2025年最新】犬イベント・ドッグフェス年間カレンダー!関西・関東他【11月情報強化】
「愛犬と一緒に特別なお出かけをしたい!」そんな全国の飼い主さんへ。
この記事では「犬 イベント」や「犬 イベント 2025年11月」などの検索ワードで探している方に向けて、2025年に開催される注目の犬イベント情報を、月別・地域別・ジャンル別で徹底まとめ!
とくに今年話題の「2025年11月開催」や関西・関東の大型フェス&マルシェをはじめ、愛犬家必見の体験型イベントや地域密着型のお祭りまで、最新&公式データに基づいて詳しく解説します。
新しいお友達づくりやグッズ探し、保護犬譲渡会など、今だけの“わんダフル体験”が盛りだくさん!
お出かけ計画の保存版カレンダーとしてご活用ください。
【PICK UP】今すぐチェック!2025年11月開催の注目ドッグイベント
秋が深まる11月は、全国各地で愛犬家が集うビッグイベントや、屋外で気持ちよく過ごせるマルシェが目白押し!
ここでは、「犬 イベント 2025年11月」を探している方のために、関東最大級フェスから関西の人気イベント、地域のお祭りまで、特に注目の3大イベントをピックアップしてご紹介します。
関東最大級の祭典:TOKYO DOG FESTIVAL 2025(神奈川)
TOKYO DOG FESTIVAL 2025は、毎年数万人が訪れる関東屈指のドッグイベント。
最新のドッグフード・グッズ販売から、話題のドッグスポーツ体験、フォトスポット、プロによるトレーニングデモンストレーションや豪華ゲストのステージなど、ワンちゃんも飼い主さんも1日中楽しめる内容が目白押しです。
大規模なドッグランや、犬種別のパレード・撮影会も人気!
会場にはペット同伴OKのキッチンカーやマルシェも多数並び、家族連れにも大好評。
開催概要(日程・場所・入場料)
・開催日:2025年11月8日(土)・9日(日)
・会場:横浜みなとみらい特設会場(予定)
・入場料:大人1,500円/小学生以下・犬 無料(イベントによって異なります)
・アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩5分
イベントのハイライト(ドッグスポーツ、フード、マルシェ)
・アジリティやフリスビーのデモ・体験会
・ご当地グルメや人気カフェの出張ブース
・フォトスポットでのプロカメラマン撮影
・有名トレーナーによるしつけ相談コーナー
・地元作家によるオリジナルグッズのマルシェなど
関西エリアの注目!Pet博2025 大阪(大阪)
関西の犬イベントで絶大な人気を誇るのがPet博2025 大阪!
ペットのための総合展示会で、犬・猫・小動物などペット全般のグッズやサービスが一堂に集まるビッグフェアです。
最新グッズやフードの展示即売会はもちろん、アトラクション、しつけ教室、保護犬猫の譲渡会など体験型企画が充実。
有名トリマーの実演や獣医師による健康相談、わんちゃん用フォトブースや犬種別イベントなど、会場全体が“わんこパラダイス”!
開催概要(日程・場所・入場料)
・開催日:2025年11月15日(土)・16日(日)
・会場:インテックス大阪(予定)
・入場料:大人1,800円/子ども1,000円/犬 無料
・アクセス:地下鉄「中ふ頭」駅すぐ
イベントのハイライト(アトラクション、物販、保護犬譲渡会)
・大型ドッグランや体験アジリティコーナー
・わんこの似顔絵や肉球スタンプづくり体験
・ご当地犬グッズや限定アイテム販売
・保護犬・猫の譲渡会と啓発ブース
・SNSで話題の有名犬・人気トレーナーのゲストステージ
地域密着型のお祭り:第11回 みのおわんわんモール(大阪)
大阪・北摂エリアの愛犬家にはおなじみの「みのおわんわんモール」。
地元密着型で、限定グッズ販売、地元カフェの特別メニュー、保護犬譲渡会やしつけ体験会など“みんなで楽しめる”イベントです。
大型ドッグランや記念撮影スポットも設置され、家族や友達と1日中遊べます。
開催概要(日程・場所・入場料)
・開催日:2025年11月24日(日)
・会場:みのおキューズモール芝生広場(予定)
・入場料:無料(一部有料企画あり)
・アクセス:北大阪急行「千里中央」駅バス15分
イベントのハイライト(地元ショップ、限定品)
・地域人気ショップ&犬グッズ販売マルシェ
・愛犬の健康・しつけ相談コーナー
・わんこ撮影会やSNS映えブース
・地元カフェ&ベーカリーのキッチンカー
・チャリティー抽選会など家族みんなで楽しめる企画多数
【地域別】2025年11月に開催される犬イベント一覧
全国各地で毎月多彩な犬イベントが開催されていますが、2025年11月は「関西エリア」の注目度が特に高いシーズン!
ここからは、「犬 イベント 2025年11月」「犬 イベント 関西」などで探している方のために、都道府県・地域ごとに開催予定の最新イベント情報を大ボリュームでお届けします。
お出かけスポットや地域グルメを巡りながら、愛犬と一緒に楽しめる秋ならではの思い出作りを応援します。
関西エリア(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山)
11月の関西は、紅葉や秋晴れの絶好のお出かけ日和。
ペット可の大型公園やショッピングモールでのマルシェ、フェス、運動会、チャリティーイベントなど、バリエーション豊富な犬イベントが目白押しです。
入場無料の屋外マルシェからドッグラン併設型イベントまで、気軽に立ち寄れる週末イベントを中心にピックアップします。
【マルシェ特化】わんことマルシェ vol.16(大阪):ショッピングを楽しみたい方へ
「わんことマルシェ」は犬好きの飼い主さんが毎回楽しみにしている、関西最大級の犬マルシェイベント。
わんちゃん用グッズ、ハンドメイドアクセサリー、おやつ、ウェアから、保護犬・猫の支援ブース、キッチンカーの本格グルメまで、100以上のブースがずらり!
ドッグラン・撮影会・地元ショップ限定グッズの販売など、イベントごとの企画も充実しています。
気になる方はSNSや公式サイトで開催日・会場をチェックしてください。
【フェス・運動会】第2回 コーナンpresents ワンワン運動会(大阪):アクティブに楽しみたい方へ
スポーツの秋、愛犬と一緒に思いっきり走って笑って楽しみたいなら「ワンワン運動会」がおすすめ。
50m走や障害物競争、飼い主さんとの絆を試すリレー種目など、みんなで盛り上がれる本格ドッグスポーツ体験が満載。
初心者・高齢犬向けの「ゆるふわレース」もあり、どんな犬種でも気軽に参加OK!
入場無料&観覧自由、賞品や参加賞も充実しています。
【チャリティー】Re:Born アニマルバトンフェスタ 2025(大阪):保護活動に貢献したい方へ
犬好き同士の輪を広げる「アニマルバトンフェスタ」は、保護犬・猫の譲渡会やチャリティー企画、動物福祉セミナーなど、愛犬家のための地域密着型チャリティーイベントです。
保護団体ブースや専門家によるしつけ・健康相談、チャリティーバザー、ワークショップなど、学びと交流が両立できるコンテンツが盛りだくさん。
収益は保護活動や地域の動物福祉に役立てられます。
関東エリア(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬)
関東は毎年大型フェスやテーマ別イベントが豊富!
海辺や都市型の大規模ドッグフェス、地域密着マルシェ、秋恒例のハロウィン&クリスマスイベントまで、バラエティに富んだ企画が勢ぞろい。
犬友さんとの出会いや限定品ショッピングもお楽しみに!
YOKOHAMA GOGO DOG FES 2025 Autumn(神奈川)
みなとみらいで開催される関東最大級のドッグフェス。
広大な会場にわんこグッズのマルシェ、しつけ体験、撮影ブース、地元飲食ブースなど盛り沢山。
「ドッグラン」「トリックアート」「ご当地グルメ」まで一日中たっぷり遊べます。
ジャパンわんこフェスタ2025 inお台場(東京)
「お台場」で行われる話題のイベント。
ドッグスポーツ、ファッションショー、わんこヨガや保護犬譲渡会、参加型ステージまで内容盛りだくさん。
新しい犬友づくりにもおすすめです。
Saitama Dog Festa in 埼玉スタジアム2002(埼玉)
スタジアムをドッグパークに大変身!
アジリティやタイムレース、企業ブースによるお試し体験や撮影会も充実。
公園散歩ついでの立ち寄りにもぴったりです。
中部・北陸エリア(愛知、静岡、岐阜、三重、新潟、富山、石川、福井、長野)
中部~北陸地方も秋は犬イベントのシーズン真っ盛り。
公園マルシェ・運動会・保護犬譲渡会・季節イベント…地域色豊かな催しが毎週のように開催されています。
第12回 富士山わんわんマルシェ(静岡)
富士山麓の公園で開催される、ロケーション抜群の犬マルシェ。
ショップ・キッチンカー・ドッグラン併設で家族みんなで満喫できます。
関ケ原わんわんまつり 2025(岐阜)
岐阜・関ケ原の大自然を活かしたわんこイベント。
ハイキングやアウトドア体験、犬同伴OKのワークショップなど、普段と違う体験を楽しめます。
その他のエリア(北海道、東北、中国、四国、九州)
北海道・東北から中国・四国、九州まで、ご当地色豊かなフェス・運動会・譲渡会・マルシェが毎週どこかで開催中!
旅行や帰省、観光のついでにイベントを巡るのもおすすめです。
ペットフェス2025秋 in 宮城県松島離宮(宮城)
東北の名勝・松島で行われる人気の秋フェス。
ドッグショー・ご当地マルシェ・プロカメラマン撮影なども楽しめます。
佐伯犬祭 2025(大分)
九州・大分の佐伯市で開催。
地元ならではのグルメや特産品、愛犬と楽しめるコンテンツが盛り沢山。
地元の飼い主さん同士の交流の場としても人気です。
【年間カレンダー】2025年/2026年の主要ドッグイベント(開催時期別)
愛犬家必見!1年を通して全国で開催される大型イベント・季節の人気フェスを時期ごとに完全網羅しました。
春のドッグマルシェや運動会、夏のアウトドア・水遊びイベント、秋のハロウィンや収穫祭、冬のクリスマスドッグパーティーまで、見逃せない定番イベントや地域限定の注目スポットを一挙にご紹介します。
「犬 イベント」「犬 イベント 年間」「犬 イベント 2025」など、年間で計画したい飼い主さんのスケジュール作りにぜひお役立てください。
春(3月~5月)開催の定番イベント
春は犬イベントが最も盛り上がるハイシーズン!
全国各地の桜スポットや公園で「お花見ドッグフェス」「春のマルシェ」「ドッグスポーツ大会」などが多数開催されます。
新生活やGW連休にあわせて、ペットフェスやしつけ教室、保護犬譲渡会も充実。
人気イベントは事前エントリーやSNSでの情報発信も多く、各地からたくさんの犬連れファミリーが集います。
春の大型イベント総括
・関西:万博記念公園ドッグフェス、舞洲シーサイドパークわんわんピクニック
・関東:横浜赤レンガ倉庫DOG FES、お台場ドッグリゾートパークイベント
・全国:ドッグラン付きマルシェ、アジリティ大会、春限定おやつ・グッズ特売会など
夏(6月~8月)開催の定番イベント
暑さが気になる夏は、屋内会場や夕方~夜間に開催されるドッグイベントが増加します。
プール・川遊び・ドッグビーチ解放、犬用冷んやりグルメや浴衣コンテストなど、夏ならではの涼感アクティビティも目白押し。
愛犬の熱中症対策や休憩スペースがしっかり整備されたイベントを選ぶのがポイントです。
夏場のイベント参加で注意したいこと(熱中症対策)
・十分な水分・クールウェア・カート持参を徹底
・犬が熱くなりやすい舗装路や人混みは避ける
・屋外の場合は木陰や屋根下など休憩スポットを事前チェック
・夕方や早朝、涼しい時間帯に参加するのが安心
秋(9月~11月)開催の定番イベント
秋は全国的に「犬イベントのゴールデンシーズン」!
アウトドアフェス、ハロウィン仮装パーティー、紅葉狩りウォーキング、ドッグスポーツ運動会など、家族みんなで楽しめる内容が目白押しです。
ペット同伴OKのBBQやグランピングイベント、チャリティーフェスや地元グルメマルシェも続々登場。
秋のイベント総括(特に10月・11月)
・関西:服部緑地公園あつまれ!わんダーランド、京都ドッグフェス、和歌山わんこの日祭り
・関東:駒沢公園わんこ祭り、幕張海浜公園DOG RUNフェスタ
・全国:秋の犬種別オフ会、SNS投稿型コンテスト、収穫祭・感謝祭など
冬(12月~2月)開催の定番イベント
寒い冬も、室内型ドッグイベントや、クリスマス・年末年始に合わせた限定企画が続々!
イルミネーション&撮影ブース、犬用おせち&ケーキの試食会、犬友との「初詣わんこツアー」など、寒い季節だからこその特別な思い出作りができます。
年末年始・クリスマス関連イベント
・関西:神戸クリスマスマルシェ、大阪わんこの年越しパーティー
・関東:東京ビッグサイトPet博冬、横浜みなとみらいイルミネーション散歩
・全国:お正月の初詣ドッグツアー、ペットカレンダー撮影会、バレンタイン限定イベントなど
ドッグイベントに参加する前の必読マナーと準備リスト
初めて犬イベントに参加する方も、常連さんも、楽しく安全に過ごすためにはマナーや準備がとても大切です。
愛犬も飼い主も周囲のみんなも気持ちよく楽しめるよう、事前に確認しておくべきルールと持ち物のポイントをまとめました。
各イベント会場ごとに細かなルールが異なる場合もあるので、公式サイトやSNSでの最新情報も要チェック!
イベントで愛犬が安全に過ごすための5つのマナー
多くの来場者・犬が集まるイベント会場では、日常とは違う刺激や予想外のトラブルも起こりやすくなります。
以下の5つのマナーを守ることで、事故防止やストレス軽減、他の来場者とのトラブル回避に役立ちます。
リードの長さと適切な持ち方
基本はリードの着用が絶対ルールです。
人混みや出店エリア、撮影ブースでは短めに持ち、犬の動きをコントロールできるようにしましょう。
伸縮リード(フレキシリード)はNGや使用制限の会場も多いので、普段より短いリードやハーネスも持参すると安心です。
排泄物の処理とマーキング対策(マナーウェア)
排泄物の持ち帰りは最低限のマナー。
マーキング癖がある場合は、必ずマナーウェア(オムツ・ベルト)を着用させましょう。
うっかり粗相してしまった時も、持参のペットシーツやウェットティッシュですぐにお掃除・消臭対応を。
他の犬との交流時の注意点
犬同士の挨拶や触れ合いは、必ず飼い主同士が合意してから行いましょう。
知らない犬にいきなり近づけたり、しつこく追いかけさせるのはトラブルの元です。
吠えや飛びつきが出たら一度離れる、興奮が強い場合は静かな場所でクールダウンさせてください。
イベントでの持ち物チェックリスト
イベントを満喫するには、「必須アイテム」と「あると便利なアイテム」の両方をしっかり準備しておくのが理想的です。
下記リストを参考に、飼い主さんのスタイルや愛犬の体調に合わせて持ち物を見直しましょう。
必須アイテム(水、フード、マナーグッズ)
・お水&ボウル(携帯用がおすすめ)
・普段食べているフードやおやつ(アレルギー対応も忘れずに)
・排泄用ペットシーツ、うんち袋、消臭スプレー
・ウェットティッシュ、タオル
・鑑札や迷子札(首輪・ハーネスに必ず装着)
・ワクチン接種証明書(必要なイベントも多い)
あると便利なアイテム(カート、折りたたみ式食器)
・ペットカートやスリング(長時間滞在や混雑時に便利)
・折りたたみ式食器や保冷バッグ
・レインコートや日よけグッズ(天候変化対策)
・予備のリードやハーネス
・着替え・ブランケット(気温差や雨対策)
・撮影用グッズやイベント限定のコスチューム
まとめ:愛犬との思い出作りにイベントを活用しよう
犬イベントやドッグフェスは、愛犬と一緒にしか味わえない体験や、新しい出会い・発見にあふれた特別な一日をプレゼントしてくれます。
毎年進化を続ける全国各地のイベントでは、最新グッズのショッピングからプロカメラマンの撮影、保護犬の応援やしつけ体験、地元グルメの味わいまで、わんこも飼い主もワクワクできるコンテンツが盛りだくさん。
特に2025年11月は、関西・関東の人気フェスやローカルマルシェが多数開催され、秋ならではの心地良い気候の中、思い出に残る素敵な時間が待っています。
この記事を参考に、ぜひ愛犬とのスケジュールを立ててみてください。
参加前は、必ず公式サイトやSNSで最新情報や注意点をチェックし、マナーと安全を守って楽しく過ごしましょう。
毎年恒例のイベントや新規開催のフェスもどんどん増えていますので、今後の情報もお見逃しなく!
愛犬との毎日が、イベントをきっかけにますます豊かで彩りあるものになりますように。