MENU

大阪の室内ドッグランおすすめ17選!雨の日OK・カフェ併設・北摂エリアも網羅

大阪はペットフレンドリーな街として知られ、愛犬家にとって理想的な室内ドッグランが豊富にそろっています。
雨の日でも、真夏の暑さや冬の寒さでも気にせずにワンちゃんと一緒に遊べる場所を探している方は必見!
この記事では、大阪で特におすすめの室内ドッグランをエリア別・目的別に徹底紹介します。
選び方のポイントや気になる疑問のQ&Aも合わせて解説しますので、お出かけの参考にしてください。

目次

なぜ今「室内ドッグラン」?天候や気温を気にせず愛犬が遊べるメリット

室内ドッグランがこれほど注目されている理由は、やっぱり天候や季節に左右されず愛犬と遊べるからにほかなりません。
梅雨時期や台風、突然の大雨など、天候不順な日でも快適な室内空間なら思い切り走り回ることができます。
さらに、真夏のうだるような暑さや、冬の厳しい寒さ、PM2.5などの空気汚染対策としても、空調完備のドッグランなら安心です。
外が暑くても寒くても、ストレスフリーで遊ばせてあげられるのは最大のメリット
また、犬同士の社会性を育む場としてもぴったりです。
天候によるキャンセルや散歩不足のストレスも解消され、飼い主さん自身もカフェ併設などでリラックスしながら過ごせるスポットが増えています。
今や“おしゃれなペットとのお出かけ”の定番になりつつある室内ドッグランで、愛犬との絆をぐっと深めてみてはいかがでしょうか。

大阪で失敗しない!室内ドッグランを選ぶときの4つのポイント

数ある室内ドッグランからどこを選んだらいいのか迷ってしまう…。
そんな方のために、失敗しないための4つのチェックポイントをまとめました。
それぞれのポイントをおさえて、自分と愛犬にぴったりの場所を見つけてください!

ポイント1:広さと設備(床材・空調・清潔さ)

最初に確認したいのが、ドッグランの広さと設備面です。
小型犬・中型犬・大型犬で必要なスペースは異なりますが、「十分な運動ができるか」「床材が犬にやさしいか」「清掃が行き届いているか」はどんな犬種でも重要ポイント。
床は滑りにくいクッションフロアや人工芝を採用している施設が多く、空調や換気も万全なところが人気です。
「体育館のような広さ」「冷暖房完備」「天井が高くて明るい」など、施設ごとに特徴が異なるため、事前に公式サイトやSNSの写真もチェックしましょう。

ポイント2:料金体系と利用条件(登録料・時間制・フリーパス)

料金体系も比較しておきたい大切な項目です。
大阪のドッグランは、30分単位の時間制や、1時間ごとの設定、1日フリーパス、カフェ利用で無料など実にさまざま。
初回登録料が必要な場合や、複数頭で割引がある場合もあります。
また、利用条件として狂犬病・混合ワクチン接種証明が必要なケースが多く、マナーパンツ着用や年齢制限など独自ルールがある施設も。
愛犬の頭数や利用時間、証明書の有無などをチェックし、自分たちのスタイルに合ったところを選びましょう。

ポイント3:犬のサイズ制限(小型犬専用エリア・大型犬OKか)

ドッグランによっては、犬の体重やサイズで利用可能エリアが制限されている場合があります。
「12kg未満のみ」「大型犬は貸切のみOK」「小型犬・大型犬でエリア分け」など、ワンちゃんのサイズによって入場できるかどうかが変わるため要注意。
特に多頭飼いの方や大型犬の飼い主さんは、公式HPや電話で事前確認がおすすめです。
反対に、小型犬専用エリアがあると安心して遊ばせられるというメリットもあります。

ポイント4:カフェ併設やトリミングなどの付帯サービス

最近人気なのがカフェ併設型の室内ドッグランです。
美味しいコーヒーやランチを楽しみながら、愛犬をのびのび遊ばせられるのは嬉しいポイント。
トリミングサロンやペットホテル、グッズ販売コーナー、犬の幼稚園・しつけ教室など、施設によって特色もさまざま。
ワンコ向けイベントや撮影会が開催される施設もあるので、一日中楽しめる「ペット複合施設」タイプも要チェックです。
愛犬とのお出かけをもっと楽しく、思い出深いものにしてくれる付帯サービスにも注目して選びましょう。

【大阪市内エリア】アクセス抜群!駅近・人気の室内ドッグラン6選

大阪市内には、アクセス抜群の駅近スポットから話題の新規オープン店まで、多彩な室内ドッグランが点在しています。
どの施設もそれぞれに個性的なサービスがそろっているので、愛犬とのお出かけプランにぴったりの場所を見つけてください。
以下で、大阪市内で注目の6つの室内ドッグランをたっぷりご紹介します!

愛犬ヴィレッジ大阪天王寺店(天王寺区)

愛犬ヴィレッジ大阪天王寺店は、ワンちゃんと一緒に食事や遊びを楽しめる複合施設として多くの愛犬家に人気のスポットです。
駅からのアクセスも良好で、清潔感あふれる店内には広々としたドッグランやカフェスペース、さらには犬用グッズのショップも併設。
お天気を気にせず、のびのびと愛犬を遊ばせながら、飼い主さんもゆったりくつろげる空間が整っています。
また、季節ごとのイベントや撮影会など、楽しい企画が定期的に開催されているのも嬉しいポイント。
ワンちゃん用のメニューも豊富なので、愛犬との特別なひとときを過ごしたい方に最適な施設です。

Green Field TENNOJI(天王寺区)

大阪市天王寺区の「Green Field TENNOJI」は、国内最大級の屋内ドッグランを誇る注目のペット複合施設
地下1階の広大な空間には、冷暖房完備の清潔なドッグランが広がり、雨や暑さ寒さに関係なく思い切り遊ばせることができます。
施設内では犬の幼稚園・飼い主向けレッスン・トリミングサービスなど多彩なプログラムを展開。
駅近でアクセスが良く、仕事帰りや休日にも立ち寄りやすい立地です。
ワンちゃんの安全面も重視されており、利用には狂犬病・混合ワクチン接種証明やマナーパンツ着用が必要
料金は犬種によって異なり、1,100円~(詳細は公式HPで確認可能)です。
ペットライフを充実させたい方には外せない、おすすめの室内ドッグランです。

Angela and Daddy’s CAFE アンちゃんとパパ(港区)

「Angela and Daddy’s CAFE アンちゃんとパパ」は、本格エスプレッソやカフェラテが楽しめるおしゃれなドッグカフェと屋根付きドッグランが一体化した施設です。
人工芝が敷かれた屋内ドッグランは、ワンちゃんの足腰への負担を軽減しつつ、雨の日も快適に遊べる仕様。
12kg未満の小型~中型犬専用(大型犬は貸切のみ可能)という制限がありますが、広さ・雰囲気ともに愛犬家から高い評価を得ています。
平日は1時間1,000円(2頭目以降600円)、休日は1,300円(2頭目以降900円)で、カフェ利用と合わせての割引も魅力。
カフェタイムを楽しみながら、ワンちゃん同士も飼い主さん同士も自然と仲良くなれる居心地の良さが人気の理由です。
アクセスは大阪メトロ弁天町駅から徒歩8分、駐車場はありませんが駅チカの便利さもポイント。

ピースワン東住吉店(東住吉区)

関西で複数店舗を展開する「ピースワン」東住吉店は、なんと160坪もの広さを誇る屋根付きドッグランが自慢です。
これからドッグランデビューするワンちゃんや飼い主さんにも、スタッフがしっかりサポートしてくれる安心感がうれしいポイント。
利用料金は平日550円/30分、休日は880円/30分と明快な設定。
ワンちゃん同士の交流にも最適で、運動不足の解消やストレス発散にピッタリです。
駐車場が完備されており、近鉄矢田駅から徒歩13分とアクセスも抜群。
ワクチン証明書の提示が必須なので、忘れずに持参しましょう。

EIGHT DAYs(旭区)

「EIGHT DAYs」は、ペットファーストなサービスが光る地域密着型の室内ドッグランです。
犬の保育園、ペットホテル、トリミングサロンも併設されているため、忙しい飼い主さんにも便利。
屋内スペースはややコンパクトですが、愛犬との距離がぐっと近づくアットホームな雰囲気が人気の理由。
料金は1時間550円とリーズナブル。
駅から徒歩5分という利便性もあり、ふらっと立ち寄りやすいスポットです。
ワクチン接種証明書の持参を忘れずに、天候に左右されない楽しい時間をお過ごしください。

保護犬パーク&ドッグラン・ドッグサロン Wan WanWan長居店(住吉区)

Wan WanWan長居店は、NPO法人が運営する保護犬カフェと室内ドッグランが融合した癒しの空間です。
愛犬連れでドッグランを楽しみながら、たくさんの保護犬たちとも触れ合えるという、他にはない体験ができます。
料金は1回550円とお手頃で、ワンちゃんの社会性を育てたい方や保護犬の存在を身近に感じたい方に特におすすめです。
利用時はワクチン証明・マナーパンツ着用が必須となっていますのでご注意ください。
アクセスは長居駅から徒歩3分と非常に便利。
心温まる時間をぜひ体験してみてください。

【北摂エリア(高槻市・茨木市など)】注目の室内・全天候型ドッグラン4選

大阪北部の北摂エリアには、緑豊かでのびのびと過ごせるドッグランや話題の全天候型スペースが充実しています。
自然あふれる高槻市や茨木市を中心に、愛犬と一緒にリフレッシュできる注目の4施設をご紹介。
休日のドライブやランチと合わせて訪れるのもおすすめです!

GRASS(安満遺跡公園/高槻市)※全天候型

安満遺跡公園内にある「GRASS」は、北摂エリアで人気急上昇中の全天候型ドッグラン。
屋根付きで雨の日も安心して遊ばせることができ、広々した人工芝のフィールドは小型犬から大型犬まで対応しています。
定期的な清掃とメンテナンスが徹底されていて、安全・清潔な環境が魅力。
また公園内にはカフェや散歩コースもあり、飼い主さんも愛犬も一日中楽しめる贅沢なロケーションです。
ワンちゃん同士の社交場としても人気があり、交流の輪が広がること間違いなし。

ぷらすわん(茨木市)

「ぷらすわん」は、茨木市で根強いファンを持つドッグラン&カフェの複合施設です。
全天候型エリアと屋外エリアを両方備えているため、天気を問わず利用できるのが大きな魅力。
室内は冷暖房完備で、真夏や真冬も快適。
しつけ教室やイベント、撮影会なども開催されており、愛犬の成長や思い出作りにもぴったりです。
また、併設カフェでは美味しいスイーツやランチメニューを堪能でき、ワンちゃん用のご褒美メニューも用意。
「愛犬との時間をたっぷり楽しみたい」という方におすすめのスポットです。

THE FARM FIELD(茨木市)

THE FARM FIELDは、自然派志向の飼い主さんから注目される都市型農園&カフェ併設のドッグランです。
屋内外のドッグランを備えており、農園ならではの四季折々の景色を楽しみながら、ワンちゃんも思いっきり駆け回れるのが最大の特徴。
カフェでは自家製野菜を使ったヘルシーメニューやスイーツを提供しており、ランチタイムは多くの愛犬家で賑わいます。
天候に左右されず、自然のなかでのびのびと遊ばせたい方に最適です。

ペットランドミクニ 茨木店(茨木市)

ペットランドミクニ茨木店は、大阪北摂エリアで屈指の大型ペットショップに併設された全天候型ドッグランです。
施設内には広々とした屋根付きスペースがあり、雨の日や真夏・真冬でも快適に過ごせます。
トリミングやペットホテル、用品販売など多彩なサービスを一度に利用できる利便性も高ポイント。
スタッフも親切で、ドッグラン初心者の方でも安心して利用できます。
ショッピングやカフェ利用と合わせて、愛犬と気軽に立ち寄れる施設です。

【大阪府その他エリア(堺市・東大阪市・門真市など)】特色ある室内ドッグラン7選

大阪府内には、市内中心部以外にも個性あふれる特色ある室内ドッグランが続々登場しています。
堺市・東大阪市・門真市など、それぞれの地域ならではの魅力がいっぱいの7スポットを詳しくご紹介!
カフェ併設・広さ重視・ペット複合型施設など、バリエーション豊富なラインナップなので、きっと「行ってみたい!」と思えるお気に入りが見つかります。

BUDDY G-Doodle/osaka(門真市)

関西最大級の規模を誇る屋内ドッグランとして名高い「BUDDY G-Doodle/osaka」は、愛犬家から絶大な支持を集める話題の施設です。
体育館のような広大なスペースは冷暖房完備で、アジリティ設備や季節ごとのフォトスポットなどエンタメ要素もたっぷり。
トリミングサロンやカフェ、グッズ販売などペットにまつわるサービスがワンストップで受けられる複合施設となっています。
利用料金は平日550円/30分、土日祝は825円/30分(2頭目は割引有)。
ワクチン証明やマナーパンツの着用が必要ですが、予約不要でふらっと訪れられるのもポイントです。
中学生未満のお子様はドッグランに入れないなど安全面にも配慮されているため、落ち着いてワンちゃん同士の交流を楽しめます。

DOG CLUB K-ONE(東大阪市)

DOG CLUB K-ONEは、東大阪市で多くの愛犬家に親しまれている地域密着型のドッグラン&カフェです。
冷暖房完備の室内ドッグランをはじめ、カフェスペースやトリミングサロンもあり、雨の日でも思い切り遊べるだけでなく飼い主さんもゆっくり休憩できます。
小型犬から大型犬まで対応可能で、スタッフによるしつけ相談や愛犬のケアサービスも好評。
会員登録や予約が不要なため、思い立った時にいつでも気軽に立ち寄れるのが魅力です。

ドッグカフェピエロ(松原市)

「ドッグカフェピエロ」は、屋根付きの室内ドッグランがなんと無料で楽しめる珍しいお店。
カフェで食事やドリンクを注文した方は、ドッグラン利用が時間無制限で無料になるというコスパ抜群のシステムです。
ワンちゃんメニューやグッズ販売、トリミングサービス、しつけ教室や各種イベントなども随時開催されており、愛犬家の交流拠点として大人気。
雨の日や暑い日、食事の待ち時間や食後にも自由に遊べるため、のんびり過ごしたい方にぴったり。
無料とは思えないほど設備が充実しており、飼い主さんもワンちゃんも満足間違いなしです。

ペットランドミクニ泉ヶ丘店(堺市)

「ペットランドミクニ泉ヶ丘店」は、広々としたドッグランとペット用品ショップが一体化した大型複合施設です。
屋根付きの人工芝エリアがあるため、雨天でも元気に遊ばせることができます。
利用料金はビジターなら小型犬1,000円・中大型犬1,200円、会員割引もあり、何度も通いたくなる仕組み。
夏季は予約制の犬用プールも登場し、季節ごとの楽しみ方も豊富です。
清掃・管理もしっかりされていて安心して利用できますし、トリミングやペットホテルも併設。
愛犬の「おでかけ」をもっと快適にしたいファミリーにおすすめです。

P&LUXE(吹田市)

「P&LUXE」は、大阪でも最大級の品揃えを誇るペットショップに併設された室内ドッグランです。
約10,000点のグッズが並ぶ売り場と、冷暖房・人工芝完備の快適なドッグランがセットになっており、お買い物ついでに遊ばせたい方に大人気。
550円/30分ですが、一定金額以上(平日1,100円・休日2,200円)の購入でドッグラン30分無料という特典があり、実質お得に利用可能です。
ワクチン証明の持参を忘れずに、ショッピングとドッグランを同時に楽しみましょう。

d Cafe+DogRun+DogSalon(枚方市)

「d Cafe+DogRun+DogSalon」は、京阪本線牧野駅から徒歩1分というアクセス抜群のカフェ併設型ドッグラン。
店内はノーリードOKで、冷暖房も完備。
愛犬と一緒にカフェタイムを楽しみつつ、屋内ドッグランでも遊ばせられるのが魅力です。
料金は平日440円/30分、土日660円/30分と利用しやすい価格。
ワクチン証明と10kg以下という体重制限があるため、小型~中型犬の飼い主さんに特におすすめ。
トリミングサロンやカフェの充実したメニューも人気の秘密です。

うららの食堂(泉大津市)

「うららの食堂」は、ボリューム満点の日替わりランチが評判のドッグカフェ
1階がカフェ、2階が室内ドッグランというユニークな造りで、食事利用の有無に応じて料金が変わります(カフェ利用ありなら1時間600円、なしなら1,000円)。
冷暖房・人工芝完備の快適なスペースでワンちゃんを自由に遊ばせられ、カフェで割引も受けられるので、お得に楽しみたい方にはぴったりです。
他の飼い主さんやワンちゃんとの交流も盛んで、初めての利用でも安心できるアットホームな雰囲気も魅力。

【目的別】こんな日はどこの室内ドッグラン行く?

「今日はどこのドッグランに行こう?」そんな時、目的や気分、愛犬のタイプに合わせて選べるのが大阪の室内ドッグランの魅力です。
ここでは「カフェでゆっくり」「大型犬も思いきり走りたい」「真夏や雨の日の室内遊び」など、シーン別におすすめの施設を解説!
あなたと愛犬にぴったりのドッグラン選びのヒントにどうぞ。

飼い主さんもランチを楽しみたい!「カフェ併設」の室内ドッグラン

カフェでおいしいご飯やコーヒーを味わいながら、愛犬をそばで自由に遊ばせたい方には「カフェ併設型ドッグラン」がおすすめです。
「Angela and Daddy’s CAFE アンちゃんとパパ」は、本格エスプレッソやカフェラテが味わえる上に、人工芝敷きの屋根付きドッグランが隣接。
平日1時間1,000円・休日1,300円(2頭目以降割引有)で、カフェ利用とドッグランをセットで楽しめます。
「ドッグカフェピエロ」なら、カフェを利用すれば屋根付きドッグランが時間無制限で無料
また「d Cafe+DogRun+DogSalon」や「うららの食堂」など、食事・カフェ利用とドッグランがワンストップで叶う施設が多数。
ワンちゃん用メニューが用意されているお店も多いので、飼い主さんも愛犬も一緒に美味しい時間を過ごせます。

大型犬も思い切り走らせたい!「広々スペース」の室内ドッグラン

元気な大型犬や運動量の多い中型犬には、広さが自慢の室内ドッグランがおすすめです。
「BUDDY G-Doodle/osaka」は、関西最大級の室内ドッグランとして体育館のような広さを誇り、大型犬や多頭飼いの方でも思い切り遊ばせることが可能。
アジリティやフォトスポットも設置されていて、ワンちゃんも飽きずに大満足です。
また「Green Field TENNOJI」や「ペットランドミクニ泉ヶ丘店」も、広い屋内エリアと充実の設備で人気。
愛犬の体格や頭数に応じて、広さやエリア分け、貸切利用の有無などを確認してから選ぶと安心です。

雨の日だけじゃない!「真夏の猛暑日・PM2.5対策」にも最適な施設

大阪の室内ドッグランは、雨の日だけでなく猛暑や冬の寒さ、PM2.5などの大気汚染対策にも最適です。
冷暖房完備の「ピースワン東住吉店」や「EIGHT DAYs」、「d Cafe+DogRun+DogSalon」などは、季節を問わず愛犬が快適に過ごせるのが魅力。
全天候型の「GRASS」や「ぷらすわん」も、屋外では難しい日でものびのびと遊べるスペースが用意されています。
近年は空気清浄機や換気システムを強化する施設も増えており、健康や安心を重視する飼い主さんにも人気です。
「外で遊ばせたいけど今日は難しい…」そんな時こそ、快適な室内ドッグランで運動不足もストレスも一気に解消しましょう。

大阪の室内ドッグラン利用時の気になるQ&A

室内ドッグランを初めて利用する方や、久しぶりに遊びに行く方が気になるポイントをまとめて解説します。
「無料で利用できる施設はあるの?」「持ち物やマナーは?」「ワクチン証明って絶対いる?」など、よくある疑問をQ&A形式でスッキリ解決!
これを読めば、初めての方もリピーターさんも安心してお出かけできます。

Q. 大阪に「無料」で利用できる室内ドッグランはある?

はい、あります!大阪府内にもカフェ利用でドッグランが無料になるスポットが存在します。
特におすすめなのが「ドッグカフェピエロ」。
ここではカフェで飲食を注文した方は、屋根付きの室内ドッグランを時間制限なし&追加料金なしで自由に使えます。
また、同じくカフェ併設型の「うららの食堂」や「d Cafe+DogRun+DogSalon」なども、カフェ利用者への割引やお得なパック料金があるので要チェック。
ただし、利用条件や混雑状況によっては入場制限がある場合もあるため、事前に公式InstagramやHPで最新情報を確認すると安心です。

Q. 初めて利用するときの持ち物やマナーは?

初めての室内ドッグラン体験はワクワクする一方で、「何を持っていけばいいの?」と不安もありますよね。
基本的に必要なのは「狂犬病・混合ワクチンの接種証明書」と、ほとんどの施設でマナーパンツ・マナーベルトが必須です。
フードやおやつ、飲み水、お気に入りのおもちゃやリードもあると便利。
マナーとしては他の犬や飼い主さんへの配慮を忘れずに、マーキング癖のある子は必ずマナーパンツを着用しましょう。
「初回登録が必要」「頭数制限あり」「体重や年齢制限」などは施設ごとに異なるため、事前に公式サイトで利用規約をチェックしておくとトラブル回避につながります。
帰宅後はワンちゃんの体調やケガの有無もチェックして、楽しい思い出だけを持ち帰りましょう!

Q. 狂犬病やワクチン接種の証明書は必須?

ほとんどの大阪の室内ドッグランで「狂犬病」と「混合ワクチン」の接種証明書の提示が必須となっています。
これは愛犬自身の健康を守るだけでなく、他のワンちゃんや飼い主さんの安心・安全のためのルールです。
1年以内の証明書(注射済票や証明書のコピーも可)を持参しましょう。
証明書がないと利用できない施設が多いので、忘れずに持って行ってください。
また、体調不良や発情期中、攻撃的な性格などは入場NGの場合もあるので、愛犬のコンディションにも気を配りましょう。

まとめ:天候を気にせず、大阪の室内ドッグランで愛犬との絆を深めよう

大阪には、雨の日や猛暑、寒い冬でも快適に遊べる室内ドッグランが驚くほど充実しています。
広々スペースで思いきり走れる施設から、おしゃれなカフェ併設、トリミングやグッズ販売も楽しめる複合型まで、選択肢は多種多様
ワクチン証明やマナーパンツなどルールを守れば、初めての方でも安心して愛犬と出かけられるのが魅力です。
カフェでお茶をしながらワンちゃんを遊ばせたり、飼い主同士の交流が生まれたり、ドッグランならではの素敵な出会いもたくさんあります。
また、運動不足やストレス解消、社会性の向上にもぴったりなので、愛犬の健康と笑顔のためにもぜひ積極的に活用しましょう。
「今日はお天気が悪いな…」「たまには違う場所で遊びたいな」と思った時こそ、大阪の室内ドッグランで特別な一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
きっと、飼い主さんもワンちゃんも大満足の思い出が増えるはずです!

目次