【2025年版】京都の犬カフェ12選!犬と触れ合える癒しスポットを料金やエリア別に徹底紹介
京都でかわいいワンコと心ゆくまで触れ合いたい!
そんなあなたにぴったりの最新・定番の犬カフェ&ドッグカフェをエリア別・特徴別に徹底解説します。
豆柴やパグ専門カフェ、ゴールデンやコーギーの看板犬が迎えてくれる穴場店、猫と一緒に癒される複合カフェまで、幅広いラインナップを料金目安・アクセス情報・楽しみ方とともに完全ガイド!
さらに、京都ならではのお得な利用術や、犬カフェデビューのためのマナー解説も盛り込み、犬カフェを100%満喫したい方のための保存版。
ワンコ好きも初心者も、京都観光の合間にホッと一息つける癒しの時間を体験してください。
犬と触れ合いたい人必見!京都の「犬カフェ」の魅力と基礎知識
京都には豆柴・パグ・ゴールデンレトリバー・コーギーなど、個性豊かな犬種と触れ合えるカフェが数多く点在しています。
「犬と遊びたい」「飼えないけど癒されたい」「SNS映え写真が撮りたい」など、さまざまな願いを叶えてくれるお店選びの前に、犬カフェの基礎知識や訪問時の注意点をしっかりおさらいしておきましょう!
この記事で紹介するのは?「犬カフェ(ふれあいカフェ)」と「ドッグカフェ(同伴カフェ)」の違い
「犬カフェ」と一言で言っても、2つのスタイルが存在します。
まず「犬カフェ(ふれあいカフェ)」は、お客さんが店内にいるワンコたちと直接触れ合い、遊んだり癒されたりすることを目的としたお店です。
豆柴やパグ、コーギーなど、人気犬種の専用カフェや多頭在籍のふれあい型カフェが代表的。
一方、「ドッグカフェ(同伴カフェ)」は、自分の愛犬と一緒に入店し、一緒に食事やカフェタイムを楽しめるお店。
お店によっては看板犬が迎えてくれたり、愛犬同伴限定のイベント・撮影会などが開催されています。
本記事では「犬と触れ合うことを目的としたカフェ」を中心に、一部同伴型ドッグカフェも併せてご紹介しています。
京都の犬カフェの主な料金システム(時間制・ワンドリンク制など)
京都の犬カフェの料金体系は、「時間制+ワンドリンク制」「入場料+ドリンク付き(制限時間あり)」「カフェ利用料だけで触れ合いOK」など様々。
たとえば京都豆柴CAFEは30分大人1,000円(ワンドリンク付き)、Cafe Ryomaは30分600円/1時間1,000円でドリンク飲み放題などが目安です。
パグカフェ Living Roomは平日70分3,000円/土日祝フリータイム4,300円といった料金設定。
飲み物付き・おやつ付き・グッズ付きなど、カフェごとにオリジナルの特典や割引も豊富です。
料金は平日が安め・土日祝や人気時間帯はやや高めになる傾向があるので、コスパ重視なら平日利用や短時間プランの活用もおすすめ!
犬カフェ訪問時の服装やマナー、注意点
犬カフェでは、「動きやすく・汚れても気にならない服装」が基本。
膝の上に乗ってきたり、毛がつくこともあるのでパンツスタイルやカジュアル服がおすすめです。
香水・アクセサリー・ストッキングなどは控えめに。
抱っこは基本NGですが、ワンコの方から乗ってきた場合のみOKというルールのお店も多いです。
人間の食べ物は絶対に与えず、おやつをあげる際は必ず専用のおやつをスタッフから受け取ってください。
フラッシュ撮影や大声・無理やり追いかけることは禁止、わんちゃんのペースに合わせて優しく接しましょう。
また、子どもの入店に年齢制限があるカフェも多いので、事前に公式サイトでご確認ください。
【エリア別】京都で犬と触れ合えるおすすめカフェ(京都市内中心部:中京区・下京区など)
京都市内中心部には、豆柴専門のふれあいカフェや、個性豊かな看板犬が迎えてくれるおしゃれなカフェ、小型犬好きにたまらないカフェなど、犬好きにはたまらない魅力的なお店が勢揃いしています。
各カフェごとに特色や料金、アクセス方法も異なるため、自分好みのお店をじっくり選ぶのも楽しみのひとつ。
ここでは中京区・下京区エリアを中心に、注目の犬カフェをピックアップしてご紹介します。
1. 京都豆柴CAFE(中京区)
特徴(豆柴専門、和の空間など)
京都豆柴CAFEは、昭和レトロな空間で豆柴とじっくり触れ合える人気スポットです。
可愛い唐草模様のバンダナをつけた豆柴や標準サイズの柴犬たちが、店内を自由に歩き回り、柴犬好きにはまさに夢のような時間が流れています。
ワンちゃんたちは時間ごと・フロアごとに分かれてシフト制で出勤しているため、訪れるタイミングによって会えるワンコが変わるのも楽しみのひとつ。
近隣にはフクロウやベンガルキャットと触れ合える姉妹店もあり、共通割引券の利用でお得に楽しめるのも嬉しいポイントです。
0歳~9歳までのお子さまは入場不可(保護者同伴でも不可)という独自ルールもあり、落ち着いた雰囲気で大人がのんびり癒されたい時にもおすすめ。
店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)
| 住所 | 京都府京都市中京区新京極通り四条上ル中之町548-1 |
|---|---|
| アクセス | 阪急京都河原町駅より徒歩1分 |
| 営業時間 | 平日12:00~18:00/土日祝11:30~18:30(最終入場・閉店30分前まで/定休日なし・営業時間変動あり) |
| 料金 | 大人:1,000円(13歳以上)/小人:800円(10歳~12歳・要保護者同伴) ※ワンドリンク付き・30分制・割引共通券あり |
| 予約 | 不可(当日店頭販売のみ/完売あり・SNSで要チェック) |
| 駐車場 | なし |
| 注意点 | 0~9歳のお子様は入場不可/チケット当日分のみ販売 |
2. Cafe Ryoma(中京区)
特徴(看板犬の龍馬くん、カフェメニューが豊富)
Cafe Ryomaは、茶柴・白柴・黒柴の5匹の柴犬たちが看板犬を務める柴犬専門カフェ。
人懐っこくて仲の良いワンコたちが、膝の上で寝てくれたり、かわいいじゃれ合いを見せてくれたりと、柴犬好きにはたまらない癒しの空間です。
店内は明るく落ち着いた雰囲気で、30分・1時間制でたっぷり触れ合えるのが魅力。
料金にはソフトドリンク飲み放題も含まれているので、カフェタイムもゆったり満喫できます。
アクセスも良く、時間は自己管理制なので、つい長居してしまうお客さんが多いのも納得。
店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)
| 住所 | 京都府京都市中京区桜之町430番8号 ジェイプライド四条河原町2階 |
|---|---|
| アクセス | 京都市役所前駅・京都河原町駅から徒歩すぐ |
| 営業時間 | 11:00~20:00 |
| 料金 | 30分600円/1時間1,000円(ドリンク飲み放題付) |
| 定休日 | 不定休 |
3. Teacup Club(中京区)
特徴(ティーカッププードルなど小型犬専門)
Teacup Clubは、ティーカッププードルやポメラニアンなど、超小型犬好きにはたまらない犬カフェ。
10頭前後のかわいい小型犬たちが出迎えてくれ、抱っこや写真撮影もOKというのが人気の理由。
VIP個室プランも用意されており、友人同士やご家族だけでプライベートな空間で楽しむこともできます。
ドリンク付きプランでゆっくり過ごせるほか、SNS映えもバッチリなインテリアが魅力。
小型犬とのふれあいが初めての方にもおすすめの安心カフェです。
店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)
| 住所 | 京都府京都市中京区新京極通四条上る中之町546-5 |
|---|---|
| アクセス | 阪急京都河原町駅より徒歩3分 |
| 営業時間 | 12:00~19:00(最終入場18:30) |
| 料金 | フリードリンク付きプラン等/詳細は店頭・公式サイト参照 |
| 定休日 | 不定休 |
4. cafe de monca(中京区)
特徴(看板犬のモカちゃん、落ち着いた雰囲気)
cafe de moncaは、ゴールデンレトリバーの看板犬一家と触れ合える、隠れ家のようなカフェ。
親子三世代のゴールデンたちはどの子も人懐っこく、大型犬好きには天国のような癒し空間です。
席に座るとゴールデンたちがそばに来てくれたり、机の上に可愛く顎を乗せてくれるなど、まるで自宅のようにリラックスして過ごせます。
触れ合い料金は特になく、カフェメニューをオーダーすればOK。
食事の場合は事前予約が必要なので、訪問前に電話で確認するのがおすすめです。
店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)
| 住所 | 京都府京都市中京区西ノ京中保町18 |
|---|---|
| アクセス | 円町駅より徒歩7分 |
| 営業時間 | 平日11:00~21:00/土日祝10:00~21:00 |
| 料金 | 触れ合い料金なし(カフェ利用でOK/食事利用は事前予約) |
| 定休日 | 月・火曜日 |
5. わんこDeli & cafe Rui(中京区)
特徴(犬用デリ併設、看板犬と触れ合える)
わんこDeli & cafe Ruiは、犬用のデリやスイーツが味わえると同時に、看板犬とのふれあいも楽しめるカフェ。
地元産の素材にこだわったヘルシーな手作りごはんが人気で、ワンちゃん同伴OKなのはもちろん、犬連れでない方でも看板犬と過ごせるアットホームなお店です。
日替わりランチやスイーツメニューもあり、愛犬家同士の交流や情報交換の場としても親しまれています。
店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)
| 住所 | 京都府京都市中京区●●● |
|---|---|
| アクセス | 最寄駅より徒歩圏内 |
| 営業時間 | 11:00~19:00 |
| 料金 | カフェ利用料金/デリ・スイーツ等オーダー制 |
| 定休日 | 不定休 |
6. LYCKA.(ルッカ)(中京区)
特徴(小型犬中心、北欧風のおしゃれな店内)
LYCKA.(ルッカ)は、コーギーの雪ちゃん&ぽんずくんが看板犬の北欧風おしゃれカフェです。
愛犬同伴OK&大型犬も入店可能、カフェマットを敷けば隣に座らせてのんびり過ごせます。
人気のランチプレートやワンコ用メニュー、アレルギー対応スイーツなど充実したフードも魅力。
店内2階には季節ごとに変わるフォトブースもあり、愛犬のかわいい記念撮影にもぴったり。
ワンコ用グッズやおやつの販売もあり、お散歩の途中や友達との待ち合わせにもおすすめのカフェです。
店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)
| 住所 | 京都府京都市西京区山田車塚町14番地10 |
|---|---|
| アクセス | 最寄駅より徒歩圏内 |
| 営業時間 | 11:00~18:00/20:00~22:00 |
| 料金 | カフェ利用料金/ランチセット・ワンコメニューなど |
| 定休日 | 火曜日 |
7. dog cafe K3(下京区)
特徴(複数の看板犬、犬用メニューあり)
dog cafe K3は、元保護犬猫のぶーちゃん(犬)とぱんなちゃん(猫)の仲良し看板コンビが迎えてくれる、ほっこり系ドッグカフェ。
ワンちゃん同伴OKで、季節ごとに変わるフォトブースや、素敵な衣装レンタルサービスも楽しめます。
カフェメニューも豊富で、ワンコ用ごはんやデザートも充実。
オーナーさん育休明けのため不定期営業ですが、来店前には電話確認が必須。
愛犬を連れて訪れる際はマナーパンツの着用が必要で、3名以上で来店する場合も電話連絡を忘れずに!
店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)
| 住所 | 京都市下京区本塩竈町559 |
|---|---|
| アクセス | 五条駅より徒歩7分 |
| 営業時間 | 平日10:30~17:00/土日祝11:30~17:00(LO16:00)※不定期営業 |
| 料金 | カフェ利用でOK(触れ合い料金なし) |
| 定休日 | 火・水曜(不定期営業・来店前に要確認) |
8. 保護犬カフェ®︎ 京都店(下京区)
特徴(保護犬と触れ合える、里親募集も)
保護犬カフェ®︎ 京都店は、新しい家族を待つ保護犬とふれあえるカフェ。
犬好きな方はもちろん、里親希望の方や保護活動に興味がある方にもおすすめです。
カフェとして利用しながら、気になるワンコに出会ったら里親希望の相談もOK。
スタッフが保護犬のことや譲渡について丁寧に説明してくれます。
カフェ売上の一部が保護活動の資金になるため、訪れるだけでも支援につながります。
店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)
| 住所 | 京都市下京区●●● |
|---|---|
| アクセス | 最寄駅より徒歩圏内 |
| 営業時間 | 11:00~19:00 |
| 料金 | カフェ利用料金/ドリンク・スイーツ等オーダー制 |
| 定休日 | 不定休 |
【エリア別】京都で犬と触れ合えるおすすめカフェ(京都市郊外・その他)
京都市の中心部を離れると、パグや大型犬、猫とも触れ合えるカフェや、自然豊かなロケーションの隠れ家カフェ、さらに看板犬が人気のドッグカフェなど、個性あふれるお店がたくさん見つかります。
郊外ならではのゆったりとした雰囲気や、ワンコとの距離の近さが魅力!
お出かけついでに愛犬と一緒に楽しめるお店や、休日の癒し旅にぴったりのスポットも。
ここでは京都市郊外・宇治・福知山エリアのおすすめ犬カフェを厳選してご紹介します。
9. パグカフェ Living Room(西京区)
特徴(日本初のパグ専門カフェ、予約制)
パグカフェ Living Roomは、全国でも珍しいパグ専門のふれあいカフェとしてパグ好きの聖地に!
親子5世代・17匹のパグたちが自由に過ごす店内は、フレンドリーなパグに囲まれたい人なら必訪。
平日は70分制(1ドリンク・人おやつ・ワンコ用おやつ付き)、土日祝はフリータイム&フリードリンク&オリジナルグッズ付で、たっぷりパグと触れ合えます。
海外からのお客さんも多く、口コミ評価も非常に高い人気店。
お子様の入店は保護者同伴必須、中学生以下は単独利用不可となっています。
犬同伴は現在パグのみ、特定イベント時に限られるため、詳細は事前に店舗HPでご確認ください。
店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)
| 住所 | 京都府京都市西京区桂河田町151 1F |
|---|---|
| アクセス | 阪急桂駅東口より徒歩8分/阪急西京極駅より徒歩20分 |
| 営業時間 | 13:00~18:00(最終受付17:00) |
| 料金 | 平日:一人70分3,000円、小中学生2,800円(1ドリンク+人&ワンコ用おやつ付) 土日祝:一人4,300円、小中学生4,000円(フリータイム&フリードリンク・オリジナルグッズ付) 乳幼児無料、延長30分毎500円 |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | あり(専用4台) |
| 注意点 | お子様のみの入店不可(中学生以下は保護者同伴) 立ったままの抱き上げ禁止/犬同伴はパグのみイベント時限定 |
10. ドッグカフェ キンタ&スイリン(左京区)
特徴(大型犬の看板犬、自然豊かなロケーション)
ドッグカフェ キンタ&スイリンは、柴犬のキンタくんが看板犬を務める、自然に囲まれたログハウス風カフェ。
穏やかでフレンドリーなキンタくんとたっぷり触れ合えます。
愛犬同伴OK&カフェ内はリードフリーで大型犬もOK、オフ会やグループでの利用も大歓迎!
カレーやオムライスなどの食事も評判で、テラスではBBQも楽しめます(1人500円/食材持ち込み制)。
近くに銀閣寺があるため、観光やお散歩ついでに立ち寄れるのも魅力。
場所が少し分かりにくいので、初めての方は事前にお店へご確認ください。
店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)
| 住所 | 京都府京都市左京区浄土寺西田町115-4 |
|---|---|
| アクセス | 銀閣寺から徒歩圏内 |
| 営業時間 | 12:00~19:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 料金 | カフェ利用料金/BBQ1人500円(持ち込み制) |
| 駐車場 | あり |
11. Dogs&Cats Cafe 月と太陽(宇治市)
特徴(犬と猫の両方と触れ合える)
Dogs&Cats Cafe 月と太陽は、犬・猫どちらとも触れ合える複合型ふれあいカフェです。
小型犬~大型犬まで幅広い犬種(ニューファンドランド、ジャーマンシェパード、柴犬、パグなど)や、チワワとペキニーズの子犬たちも在籍。
猫は個室「CATS ROOM」で遊ぶスタイルで、混雑時は待ち時間が発生する場合あり。
コースは「犬と遊ぶコース(1オーダー制、平日120分・土日祝90分)」「猫と遊ぶコース(30分770円)」「犬と猫両方コース」など多彩。
おやつ購入でワンコたちが駆け寄ってくる様子も楽しめます。
ランチやデザートなどのカフェメニューも豊富で、愛犬家同士のコミュニティとしても親しまれています。
店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)
| 住所 | 京都府宇治市木幡熊小路38-51 |
|---|---|
| アクセス | JR奈良線木幡駅より徒歩約5分/京阪宇治線木幡駅より徒歩約3分 |
| 営業時間 | 平日11:00~19:00/土日祝10:00~19:30 |
| 定休日 | なし |
| 料金 | 犬コース:1オーダー制 880円~ 猫コース:30分770円(延長15分330円) 犬+猫コース:1,430円~ (制限時間:犬90分+猫30分など) |
| 駐車場 | あり(14台) |
| 注意点 | 予約不可・来店順/土日祝は混雑・CATS ROOM待ちあり |
12. Dog Cafe & Plate TAMURA(福知山市)
特徴(看板犬、ランチやプレートメニューが人気)
Cafe & Plate TAMURAは、看板犬のラブラドールレトリバー(2頭)が迎えてくれる、地元で人気のお好み焼き&鉄板焼きカフェです。
福知山駅から徒歩10分ほどでアクセスでき、ワンコ同伴OK&ワンコ用お好み焼きも楽しめます。
大型犬と間近で触れ合いたい方、犬と一緒にゆっくり食事を楽しみたい方にぴったり。
可愛いMacちゃんとMauiちゃん(黒ラブ)とふれあえるチャンスも!
店内はアットホームな雰囲気で、ランチやプレートメニューも充実しています。
店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)
| 住所 | 京都府福知山市中ノ町193-1 |
|---|---|
| アクセス | 福知山駅より徒歩10分 |
| 営業時間 | 12:00~20:00 |
| 定休日 | 木曜日 |
| 料金 | カフェ利用料金/ワンコ用メニューあり |
【目的・料金別】京都の犬カフェ選びのポイント
京都には、「特定の犬種に会いたい」「保護犬活動を応援したい」「できるだけ安く楽しみたい」など、さまざまなニーズに応えてくれる犬カフェがたくさん揃っています。
ここでは目的や予算に合わせて、失敗しないカフェ選びのコツとおすすめ店を詳しくご紹介!
初めて犬カフェを利用する方も、リピーターさんも、ぜひ参考にしてみてください。
特定の犬種(豆柴・パグなど)に会いたいならココ!
「とにかく豆柴やパグと触れ合いたい!」という方は、専門カフェを選ぶのがベスト。
京都豆柴CAFE(中京区)は豆柴好きの聖地で、昭和レトロな空間の中で、可愛い豆柴たちに囲まれて癒しの時間が過ごせます。
パグカフェ Living Room(西京区)は全国でも珍しいパグ専門カフェ。個性あふれる17匹ものパグたちに囲まれて、まさに「パグまみれ」な幸せ体験ができます。
他にも柴犬好きならCafe Ryoma(中京区)や、ゴールデンレトリバーとふれあいたい方はcafe de monca(中京区)もおすすめです。
特定の犬種にこだわりたい時は、事前に公式HPやSNSで在籍犬やシフト、混雑情報もチェックしてから訪れると、推しワンコに会える確率がグッと高まります。
保護犬活動に興味がある・支援したいなら
「保護犬とふれあいたい」「里親になってみたい」「動物福祉を応援したい」という方は、保護犬カフェ®︎ 京都店(下京区)へ。
ここでは新しい家族を待つ保護犬たちと直接触れ合いながら、カフェ利用やグッズ購入がそのまま保護活動のサポートにつながります。
里親希望者には丁寧な説明とサポートもあり、「本気で犬との暮らしを考えたい」という方にも心強い存在です。
また、犬と猫両方に会いたい方はDogs&Cats Cafe 月と太陽(宇治市)も注目。
犬・猫どちらともふれあい体験ができ、ペットを飼えない方でも癒しと社会貢献を同時に叶えることができます。
「犬カフェ京都 安い」は本当?料金を抑えて楽しむコツ
「京都の犬カフェって高いのかな…?」と心配な方も、ちょっとしたコツでお得に利用できます。
多くのカフェでは平日料金が安めに設定されていたり、30分や1時間の短時間プランが選べることが多いです。
たとえばCafe Ryoma(中京区)は30分600円・1時間1,000円でドリンク飲み放題、京都豆柴CAFE(中京区)は30分1,000円(ドリンク付き)など、意外と手軽に楽しめる価格帯。
カフェ利用のみで看板犬とふれあえるお店も多く、ワンオーダー制のカフェなら飲食代だけで癒し体験ができるのもポイントです。
また、ワンドリンク付き・時間制のカフェは「混雑前の時間帯」や「オフピーク利用」も狙い目。
口コミやSNSで割引情報やイベント情報をチェックして、もっとお得に楽しみましょう!
まとめ:京都の犬カフェで、お気に入りのワンコと癒しの時間を過ごそう!
京都には豆柴やパグなど特定犬種と触れ合える専門カフェから、看板犬が迎えてくれるアットホームなドッグカフェ、保護犬とふれあえる社会貢献型カフェまで、多彩な犬カフェが点在しています。
市内中心部ではアクセス抜群の人気店が揃い、郊外や宇治・福知山エリアには自然を感じながら癒される隠れ家的なお店も。
目的や予算、会いたい犬種に合わせて、自分だけの“推しワンコ”やお気に入りカフェを見つける楽しさが広がります。
また、各カフェごとに営業時間や料金、利用ルール、年齢制限、混雑状況なども異なるため、事前に公式HPやSNSをチェックしてからのお出かけが安心です。
犬カフェ初心者の方も、リピーターの方も、ぜひ京都で心ほぐれる素敵なふれあい体験を。
癒しと笑顔に満ちたワンコたちとのひとときが、きっとあなたの毎日にやさしい彩りを添えてくれるはずです。
