MENU

【2025年】札幌の犬カフェ10選!犬と触れ合える癒しスポット厳選。安いお店やサモエドに会えるカフェも紹介

【2025年】札幌の犬カフェ10選!犬と触れ合える癒しスポット厳選。安いお店やサモエドに会えるカフェも紹介

北海道・札幌でわんこと思いっきり遊びたい!
「犬を飼っていないけど犬と触れ合いたい」「愛犬と一緒に入れるカフェを探している」そんな方にぴったりの最新犬カフェガイドをお届けします。
今回は中心部アクセス抜群のおしゃれカフェから、個性派の大型犬カフェ、ほっこりアットホームな郊外店まで、厳選10店舗+番外ピックアップ
「安い」「サモエド」「大型犬とふれあいたい」など、ニッチなニーズや目的にも応えます。
カフェごとの料金・システムの違いやおすすめの楽しみ方、初めての方向けのマナー・服装のポイントも徹底解説。
ぜひ札幌の癒しスポットめぐりの参考にして、最高の犬カフェ体験を楽しんでください!

目次

札幌で犬と触れ合いたい方へ:「犬カフェ(ふれあい)」と「ドッグカフェ(同伴)」の違いを解説

札幌には「犬カフェ」や「ドッグカフェ」と呼ばれるお店がたくさんありますが、その違いを知っておくことで自分に合ったお店選びがぐっと楽しくなります
はじめて犬カフェに行く方も、愛犬家の方も、まずはこの基本をチェックしましょう!

1. 犬カフェ(ふれあいカフェ)とは?

犬カフェ(ふれあいカフェ)は、犬を飼っていない人でも気軽に犬たちと触れ合えるお店です。
看板犬やスタッフ犬が店内を自由に歩き回っており、お客さんはおやつをあげたり、なでたり、写真を撮ったりして過ごします。
店によっては、サモエドやセントバーナードなど珍しい大型犬に出会えたり、保護犬とふれあえて里親支援活動もできる場所も。
愛犬を連れていない方や、犬と暮らせない方も癒しの時間を過ごせるのが最大の魅力です。

2. ドッグカフェ(愛犬同伴カフェ)とは?

ドッグカフェ(愛犬同伴カフェ)は、自分の愛犬と一緒に入店できるカフェのこと。
愛犬と一緒に食事やコーヒータイムを楽しんだり、犬友と交流したり、屋内ドッグランやテラス席でゆったりくつろげます。
カフェによっては、犬用メニューやグッズ販売、写真ブースやしつけ教室などサービスも豊富。
犬とふれあうこと自体が目的ではない場合も多いので、看板犬や他のお客さんの犬とのふれあいを希望する場合は事前に確認を。

3. この記事で紹介するお店

本記事では、「犬カフェ(ふれあいカフェ)」や「看板犬と触れ合えるカフェ」「大型犬・珍しい犬種のいるカフェ」など、“犬とふれあう体験”ができるスポットを厳選してご紹介します。
また、愛犬同伴OKで、他の犬や看板犬と交流できるドッグカフェも一部ピックアップ。
「札幌で犬と触れ合いたい!」という方の目的や気分に合わせて、あなたの“推しワンコ”がきっと見つかるラインナップです。

【札幌市中央区】アクセス抜群!中心部で犬と触れ合えるカフェ

札幌の中心部・中央区には、アクセスしやすくて犬とゆったり触れ合えるカフェが集まっています
屋内ドッグランを併設したふれあいカフェ、保護犬と出会えるカフェ、看板犬が自慢の老舗カフェなど、初心者からベテラン犬好きまで楽しめるお店ばかり。
観光やショッピングの合間、通勤帰りにも立ち寄れる便利さもうれしいポイントです。
ここでは中央区のおすすめ犬カフェ3店をご紹介します。

1. いぬもふ ねこもふ(中央区)

特徴・触れ合える犬種(小型犬中心のふれあいカフェ)

いぬもふ ねこもふは、ペットショップ・カフェ・屋内ドッグランが一体になった複合型ふれあいスポット
カフェは事前予約制で、飼い主の来店人数・同伴犬の頭数や犬種を申告してからの利用となります。
店内は清潔感があり、小型犬中心のふれあいカフェスペースで、看板犬やお客さんの愛犬と触れ合えます
屋内ドッグランは天候に左右されず遊べるので、雨の日や寒い日も安心。
ペットグッズやフードの種類も豊富で、買い物+カフェ+ふれあいを一度に楽しみたい方にぴったりです。

店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)

住所 札幌市中央区南12条西6丁目1-20 サンピア中島公園
アクセス 札幌市電 中島公園通駅より徒歩4分
営業時間 13:00~21:30
定休日 不定休
料金 1,000円~2,000円(目安/カフェ利用・ドッグラン利用)
予約 事前予約制(同伴犬の頭数・犬種も申告)

2. 保護犬カフェ® 札幌店(中央区)

特徴・触れ合える犬種(保護犬と触れ合い、里親支援も)

保護犬カフェ® 札幌店は、新しい家族を待つ保護犬たちと触れ合えるカフェ
犬好きの方はもちろん、里親になりたい方や保護活動を応援したい方にもおすすめです。
カフェでの売上や募金は保護犬支援に使われ、ワンコとふれあいながら社会貢献もできる一石二鳥のスポット。
犬たちは性格も犬種もさまざまで、その場で運命の出会いがあるかも
スタッフが譲渡相談や犬との接し方も丁寧に教えてくれるので、初めての方も安心です。

店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)

住所 札幌市中央区●●●
アクセス 最寄駅より徒歩圏内
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定休
料金 カフェ利用料金(ドリンク・フード注文制)

3. Cafe The Loft(中央区)

特徴・触れ合える犬種(看板犬のいるカフェ)

Cafe The Loftは、オーナーこだわりの自家焙煎コーヒーと自家製フードを楽しめる大人向けカフェ
店内では看板犬の柴犬・まりもちゃんがお出迎えしてくれます。
人懐っこくて穏やかな性格なので、なでてあげると喜んで寄り添ってくれる癒し系ワンコ。
料理は自家製ピザやキーマカレーなど、添加物を使わないヘルシーメニュー。
オーナー手作りの革製品も販売しており、オーダーで首輪やグッズの名入れも可能です。
店内は落ち着いた雰囲気なので、犬好きな方はもちろんカフェ好きにもおすすめの一軒。

店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)

住所 札幌市中央区南6条西22-3-65 レアリゼ南円山 1F
アクセス 札幌市営地下鉄 円山公園駅より徒歩15分
営業時間 月~水・土・日 11:00~21:00/金 11:00~22:00
定休日 木曜日
料金 1,000円~2,000円(目安/カフェ利用)

【札幌市西区・南区】個性派ぞろい!特定の犬種と触れ合えるカフェ

札幌市西区や南区には、珍しい犬種や大型犬とふれあえる個性派カフェが点在しています。
看板犬のいるお店や、ドッグラン併設でのびのび過ごせるカフェなど、犬好きにたまらないラインナップが勢揃い。
ここでは、西区・南区エリアで特に注目の3店舗を紹介します。

4. シバキチカフェ(西区)

特徴・触れ合える犬種(看板犬のサモエドや柴犬が人気)

シバキチカフェは、柴犬やサモエドなど人気犬種の看板犬とふれあえるアットホームなドッグカフェ
現在は2代目の看板犬「ぴーちゃん」(柴犬)が出迎えてくれ、人懐っこくてお腹を見せてくれることも。
愛犬同伴OKで、テーブルにはワンコ用クッキーも用意されています。
カレーや牛すじカレーなどの食事メニューも評判。
季節ごとにイベントも多数開催されていて、夏の「浴衣ナイト」やハロウィン・クリスマスには限定メニューや撮影会も楽しめます。
カフェ周辺には公園が複数あり、散歩帰りの利用にもおすすめです。

店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)

住所 札幌市西区宮の沢1条5丁目23-12
アクセス 札幌市営地下鉄 宮の沢駅より徒歩20分
営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜日(祝日の場合営業、他の曜日が代休)
料金 1,000円~2,000円(目安/カフェ利用・ドッグメニューあり)

5. 喫茶 休日の朝(西区)

特徴・触れ合える犬種(レトロな喫茶店と看板犬)

喫茶 休日の朝は、ドッグラン併設のレトロな喫茶店
トイプードルの看板犬「ふじゑちゃん」に会えればラッキー。毎日いるわけではありませんが、タイミングが合えば元気にお出迎えしてくれます。
ワンコ同伴のお客さんも多く、店内やテラスでのんびり過ごせます。
ドッグランは飲食利用で無料!さらに写真撮影ブースや装飾も充実しているので、愛犬との可愛い写真がたくさん撮れます。
ランチやコーヒー、丼ものやグリルピラフなどフードメニューも豊富で、愛犬と一緒にゆったりくつろぎたい方におすすめです。

店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)

住所 札幌市西区発寒14条2丁目8-9 CCビル2F
アクセス JR発寒中央駅より徒歩20分
営業時間 11:30~20:00
定休日 月曜日(月曜が祝日の場合は火曜日)
料金 1,000円~2,000円(目安/ドッグラン利用無料)

6. バーナード・スクエア(南区)

特徴・触れ合える犬種(大型犬セントバーナードと触れ合える)

バーナード・スクエアは、大型犬セントバーナードのドーンくん&デイジーちゃんがお出迎えするドッグカフェ&ドッグラン
とても甘えん坊な2匹がいて、なでたり写真を撮ったりと、大型犬好きには夢のようなスポットです。
愛犬の同伴OK、全席ソファで床暖房も完備され、飼い主も愛犬もリラックスできます。
ドッグランはカフェと併設で、1回1,400円~1,600円(カフェ利用で割引あり)。複数のエリアに分かれていて、初心者ワンコも安心。
プロカメラマンによる撮影会やカレンダー作成イベントも不定期開催されています。

店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)

住所 札幌市南区中ノ沢1丁目11-17
アクセス 札幌市営地下鉄 真駒内駅よりバス約40分/札幌駅から車で約30分
営業時間 カフェ・ドッグラン受付 11:00~19:00(L.O. 平日18:30)
定休日 木曜日(月極会員ドッグラン利用は年中無休)
料金 カフェ500円~1,500円/ドッグラン1回1,400円~1,600円(カフェ利用で650円割引)

【札幌市豊平区・北区・その他】郊外でのんびり犬と触れ合えるカフェ

市街地を少し離れると、アットホームな雰囲気や個性派の看板犬がいるカフェが点在しています。
のどかな環境で犬たちとゆったり過ごしたい、ドライブがてら郊外カフェを巡りたい方にもおすすめ!
ここでは豊平区・北区・清田区・手稲区エリアの注目カフェをピックアップしてご紹介します。

7. ほっこりわんCafe(豊平区)

特徴・触れ合える犬種(アットホームなふれあいカフェ)

ほっこりわんCafeは、愛犬家夫婦が営むアットホームなドッグカフェ
愛犬同伴はもちろんOKで、看板犬のコロンちゃん(ペキックス)、ノアちゃん(ダックス)、ルイちゃん(ゴールデン×シェルティ)がお出迎えしてくれることも!
タイミング次第で看板犬たちと遊べるほか、しつけ教室やワークショップなどイベントも定期開催されています。
地元ファンも多く、犬好きが集まる憩いの空間です。

店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)

住所 札幌市南区北ノ沢4丁目5-66
アクセス 札幌中心部より車で約25分
営業時間 11:00〜17:00
定休日 木曜日・金曜日
料金 1,000円~2,000円(目安/カフェ利用)

8. HIPPIES SAPPORO TONDEN(北区)

特徴・触れ合える犬種(看板犬のいるおしゃれなカフェ)

HIPPIES SAPPORO TONDENは、リノベーションアパートを活かしたおしゃれカフェ
看板犬のゴールデンレトリバー「ビーチ」くんがいることで有名で、人懐っこくおとなしい性格のビーチくんとタイミングが合えば触れ合うことができます。
愛犬同伴も可能なので、犬好き同士の交流やのんびりカフェタイムにもおすすめ。
ドリンクやカフェメニューも充実しており、インスタ映えの店内も人気の理由です。

店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)

住所 札幌市北区屯田5条3丁目4-10 カトレアハイツ
アクセス 札幌駅から車で約30分/バス利用可
営業時間 11:00~15:00
定休日 日曜日、その他不定休
料金 1,000円~2,000円(目安/カフェ利用)

9. 犬の焼いも屋さん(清田区)

特徴・触れ合える犬種(サモエドなどの看板犬と焼き芋)

犬の焼いも屋さんは、柴犬のシュウくんが“店番”をしてくれる焼き芋屋さん
シュウくんは13:30~14:30ごろにお店に現れることが多く、会えたら超ラッキー。
先代のケンちゃんはテレビ出演経験もあり、今でもその人気は健在です。
焼き芋やTシャツなどグッズ販売もあり、売り上げの一部は保護団体などへ寄付されています。
カウンターから顔を出しての“接客”は可愛さ満点!札幌犬好きさんの間で有名な癒しスポットです。

店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)

住所 札幌市清田区清田2条1丁目15-11
アクセス 札幌中心部より車で約30分
営業時間 11:00~15:00(シュウくんの店番は13:30~14:30ごろ)
定休日 土曜・日曜(祝日は営業)
料金 焼き芋・グッズ購入など(おつりは出ません!)

10. G-cafe(手稲区)

特徴・触れ合える犬種(看板犬がお出迎え)

G-cafeは、4頭のスタンダードプードル家族が看板犬として活躍するユニークなカフェ
お父さん・お母さん・娘・孫のプードルたちが順番にお出迎えしてくれ、大型犬好きやプードル好きにはたまらない空間です。
店内にはオーガニックや無農薬にこだわったカフェメニューが並び、世界的にも希少なスペシャルティコーヒーも味わえます。
グリーンカレーや土鍋スープカレーなど、ヘルシーで美味しい食事を楽しみつつ、優雅なワンコたちに癒される時間を満喫できます。
雑貨やオリジナルグッズの販売もあり、つい長居してしまう居心地の良さも魅力です。

店舗情報(アクセス、営業時間、料金目安)

住所 札幌市清田区清田2条1丁目1-20-7
アクセス 札幌中心部より車で約35分
営業時間 11:00~16:00/17:00~20:00
定休日 毎週月曜日、第1・3・5火曜日
料金 1,000円~2,000円(目安/カフェ利用)

【目的・キーワード別】札幌の犬カフェの選び方

札幌の犬カフェには「サモエドに会いたい」「安く楽しみたい」「大型犬とふれあいたい」など、それぞれの希望や目的にぴったり合うお店が揃っています。
ここではキーワード別に、おすすめ店と“お得な選び方”をたっぷり解説!
自分に合った犬カフェ選びで、さらに充実した癒しの時間を満喫しましょう。

1. 「札幌でサモエドに会いたい!」ならここがおすすめ

サモエドに会いたい!という方には、シバキチカフェ(西区)犬の焼いも屋さん(清田区)を要チェック。
シバキチカフェでは、タイミングが合えばサモエドや柴犬など大型犬と触れ合うことができます。
犬の焼いも屋さんも、元祖「テレビ出演経験あり」の柴犬や、季節によってサモエド看板犬が登場する日もあるので、SNSや公式サイトで出勤予定を要確認!
また、イベントや撮影会でサモエドや大型犬が集まることもあるので、事前情報のチェックがおすすめです。

2. 「札幌で安い犬カフェは?」料金を抑えて楽しむコツ

「安い」犬カフェを探したい方には、いぬもふ ねこもふ(中央区)喫茶 休日の朝(西区)など、1,000円台から楽しめるお店がぴったり。
時間制ふれあいカフェは短時間コースやワンドリンク制のお店も多く、平日昼間の空いている時間帯や、食事利用+無料ドッグラン付きのサービスを活用するとお得です。
また、カフェ利用だけで看板犬とふれあえる「喫茶 休日の朝」「Cafe The Loft」などは、通常のカフェ料金で十分楽しめるのも魅力。
イベントやキャンペーン、SNS割引があるカフェもあるので、事前に公式サイトやインスタをチェックしておくと、さらにお得に癒し体験ができます。

3. 大型犬と触れ合いたいなら

大型犬好きの方には、バーナード・スクエア(南区)G-cafe(手稲区)がおすすめです。
バーナード・スクエアではセントバーナードの看板犬が、G-cafeではスタンダードプードルの家族がそれぞれ出迎えてくれ、なでたり写真を撮ったりと、大型犬の魅力を満喫できます。
いずれもドッグランやカフェスペースでじっくりふれあえるので、犬を飼っていない方でも安心。
また、HIPPIES SAPPORO TONDEN(北区)ではゴールデンレトリバーの看板犬ビーチくんも人気!
普段なかなか会えない大型犬と過ごす時間は、心までリフレッシュしてくれるはずです。

札幌の犬カフェ訪問前にチェック!注意点とマナー

犬カフェで癒しの時間を満喫するためには、いくつかの大切なルールやマナーをしっかり守ることが欠かせません。
初めての方もリピーターの方も、愛犬家・犬好きがみんなで快適に過ごせるよう、ポイントを押さえておきましょう。
ここでは特に押さえておきたい注意点・マナーを詳しく解説します。

1. 予約は必要?訪問前に確認しよう

事前予約が必要なカフェや、混雑時に入場制限がかかるお店もあるため、公式サイトやSNSで最新の営業情報・予約可否を必ずチェックしましょう。
とくに人気のふれあいカフェや週末・祝日は予約必須の店舗が多いので、計画的な利用が安心です。
同伴犬の頭数や犬種、年齢制限、ルールがあるお店もあるので事前の確認が大切です。

2. 犬が喜ぶ接し方(無理に抱っこしない、など)

どの犬カフェでも、無理に抱っこしたり追いかけたりせず、犬のペースやサインをよく見て優しく接することが大切です。
犬が自分から寄ってきた場合は優しくなでたり、おやつをあげてみましょう。
吠えたり嫌がったりした場合は、無理に構わずそっと見守ってあげてください。
犬たちが安心できる雰囲気作りが大切です。

3. おすすめの服装(汚れても良い服、動きやすい服)

カフェによっては、犬の毛やよだれ、足跡がつくこともあるため、汚れても気にならない服装がおすすめです。
パンツスタイルやカジュアルな服、動きやすい靴を選ぶと、膝の上に犬が乗ってきた時も安心。
香水やアクセサリー、ストッキングはできるだけ控えめにしておきましょう。
また、冬場は店内でも冷えやすいので、防寒対策もお忘れなく!

4. おやつや食べ物の持ち込みについて

多くの犬カフェでは、おやつや人間の食べ物の持ち込みは原則禁止です。
犬用おやつをあげたい場合は、必ずカフェ専用のおやつを購入またはスタッフから受け取ってください
人間の食事を犬にあげるのは絶対にNG!
犬の健康や安全のため、ルールを守って楽しく過ごしましょう。

まとめ:札幌のお気に入り犬カフェで、癒しのひとときを過ごそう

札幌にはふれあい系犬カフェから、個性豊かな看板犬がいるカフェ、ドッグラン併設や大型犬・サモエドに出会えるスポットまで、魅力的な犬カフェがいっぱい
「犬と触れ合いたい」「愛犬とおしゃれなカフェタイムを過ごしたい」「リーズナブルに楽しみたい」など、どんなニーズにもぴったりのお店がきっと見つかります。
料金システムやアクセス、触れ合える犬種、各店舗の雰囲気など、比較しながらお気に入りのカフェを見つけて、ぜひ札幌の癒しスポット巡りを楽しんでください。
初めての方は訪問前に予約やルールの確認、犬好きさんは服装やマナーに気を配って、愛犬家も犬を飼っていない方も、素敵な思い出と癒しの時間を過ごしましょう
札幌の犬カフェで、“推しワンコ”との最高の出会いと笑顔があなたを待っています!

目次