MENU

【犬と川遊び 関東の穴場10選】愛犬と楽しめる清流スポット、持ち物・注意点まで徹底解説

「愛犬と夏を満喫したい!」そんな飼い主さんにぴったりなのが、自然の中で楽しむ川遊びです。
関東には、清流のせせらぎに癒やされる穴場スポットがいっぱい!
この記事では、犬と行ける関東の川遊びベスト10を、都県ごとの“本当に楽しい”おすすめポイントや持ち物、注意点まで網羅してご紹介します。
水辺デビューの子も、ベテランわんこも、きっと大満足間違いなし!
ぜひ今年の夏は、愛犬と“特別な思い出”を作ってみてください。

目次

愛犬との川遊びが最高の体験になる3つのメリット

夏のレジャーといえば海やプールも魅力ですが、川遊びは愛犬にも飼い主にもメリットがたっぷり
自然豊かなロケーションでしか味わえない“涼”と、家族で楽しめるアクティビティとしても大人気。
さらに、心も体もリフレッシュできる理由がちゃんとあるんです。
ここでは、川遊びならではの「3つの魅力ポイント」を楽しく解説します!

1. 遊びながら深まる愛犬とのコミュニケーション

川遊びは、愛犬との信頼関係や絆を深める絶好のチャンス
見慣れない自然や水辺の刺激でちょっぴり緊張する子も、飼い主さんの声かけやサポートで「一緒に冒険」できる喜びを感じられます。
ボール遊びや泳ぎの練習、おやつタイムなど、“一緒に遊ぶ体験”を通して、普段以上にアイコンタクトやコミュニケーションが取れるのも魅力。
自然の中では犬の本能が刺激され、より生き生きとした表情も見せてくれます。
都市のドッグランや室内レジャーとは違い、「川の音・風・匂い」を共有することで、飼い主さんとわんこの距離もグッと縮まるでしょう。

2. 運動不足解消とストレス軽減で心身の健康維持

川遊びは、普段とは違う筋肉をたっぷり使う運動なので、わんちゃんの健康維持やストレス発散にも最適!
浅瀬での水遊びや泳ぎ、流れに逆らって歩くことで全身運動になるだけでなく、興奮しすぎて暴走しがちな子も水の抵抗で安全にエネルギー発散できます。
川の水はプールより冷たく自然にろ過されているため、体のクールダウン効果も◎。
新しい刺激が脳にも良い刺激となり、リフレッシュ効果も期待できます。
また、たくさん運動した後はぐっすり眠れるため、生活リズムの改善やシニア犬のリハビリにもオススメです。

3. 夏の暑さ対策に最適!クールダウン効果

真夏の熱中症対策にも、川遊びはぴったり
都会のアスファルトやドッグランは地面が熱くなりがちですが、川辺は木陰や水しぶきのおかげで体感温度がぐっと下がります。
特に流れのある清流は水温も低く、炎天下でも快適に過ごせるのが大きな魅力。
全身を冷やしながら遊べるので、クールベストや水遊びグッズを活用すればさらに安心です。
お散歩だけでは味わえない“涼しい夏”を、川遊びでぜひ体験してみてください。

関東で「犬と行ける」とっておきの川遊び穴場スポット10選

今年の夏は、都心から日帰りで行ける清流や、大自然に囲まれたキャンプ場など、関東各地の「犬と行ける川遊びスポット」で特別な時間を過ごしませんか?
犬と安心して遊べるエリア・浅瀬・ドッグラン併設・家族でBBQも楽しめる所など、編集部のリアルな口コミも交えて“本当におすすめしたい”スポットだけを厳選して紹介します!
各スポットごとに、「穴場度」や楽しみ方、アクセス・注意点まで詳しくまとめているので、初めての川遊びデビューにも、わんこと何度もお出かけしている方にも参考になること間違いなし!
さあ、愛犬と清流で最高の夏を体験しよう!

東京都内で日帰りOK!清流で楽しめるスポット

都内でも、わんこと一緒に自然の清流を楽しめる川遊びスポットは意外とたくさん。
夏でも水温が低すぎず、初心者や小型犬にも優しい流れの場所を中心に紹介します。
駅近や駐車場ありでアクセスしやすい穴場から、犬連れ歓迎の設備が整った人気エリアまで、飼い主さんの声を参考に“安心して遊べる”場所をピックアップ!

◆スポット1:【穴場度★★☆】釜の淵公園(青梅市)

愛犬との楽しみ方・アクセス情報

多摩川の清流沿いに広がる釜の淵公園は、青梅市の自然を満喫できるロケーション。
緩やかな流れの浅瀬エリアがあり、小型犬も初めての水遊びでも安心して遊べます。
木陰や芝生ゾーンも多いので、休憩やピクニックにも最適。
バーベキューは直火禁止ですが、夏場はファミリーや犬連れで賑わいます。
アクセスはJR青梅駅から徒歩15分、都内からも1時間圏内と日帰りにおすすめ。
駐車場は1時間100円(50台)とリーズナブル、ベンチや水飲み場もあり快適です。
トイレ・ゴミ持ち帰りルールを守って利用しましょう。

所在地 〒198-0086 東京都青梅市大柳町1392
アクセス JR青梅駅から徒歩約15分
駐車場 50台/1時間100円
公式サイト 釜の淵公園 公式

◆スポット2:【穴場度★★★】夕やけ小やけふれあいの里(八王子市)

愛犬との楽しみ方・アクセス情報

東京都内とは思えないほど自然豊かな「夕やけ小やけふれあいの里」は、蛍も見られる美しい川と芝生広場が自慢。
川の流れは比較的穏やかで、小型犬〜大型犬までみんなが水遊びを楽しめます。
園内はリード着用またはケージインが必須、建物内は抱っこルールなので注意。
お子さん連れや他の犬も多いので、マナーを守って利用を。
ポニーのえさやり・乗馬体験など、家族で1日楽しめる複合施設です。
圏央道八王子西ICから車で約10分と都心からのアクセスも抜群。

所在地 〒192-0156 東京都八王子市上恩方町2030
アクセス 圏央道八王子西ICから陣馬街道経由で約10分
駐車場 あり
公式サイト 夕やけ小やけふれあいの里 公式

神奈川県の清らかな流れ!自然を満喫できるスポット

神奈川県内にも、わんこと一緒に遊べる清流や、ドッグラン・キャンプも同時に楽しめるスポットが充実しています。
丹沢や中津川流域などは特に水がきれいで、大自然を満喫できる“非日常”な体験が待っています。
アクセス良好なエリアや、深い場所・急流エリアの注意点もしっかり押さえた上で、安心して楽しみましょう!

◆スポット3:【穴場度★★☆】秦野戸川公園(秦野市)

愛犬との楽しみ方・アクセス情報

秦野戸川公園は、丹沢山系の自然を活かした広大な公園。
ペットOKの水遊びエリアがきちんと区切られていて、安心して犬を遊ばせることができます。
浅い流れが多いので、泳ぎが苦手な子や初めての川デビューにも最適。
園内には吊り橋やBBQ場もあり、アウトドア好きの飼い主さんにも大人気。
駐車場やトイレも充実しています。
小田急線渋沢駅からバス利用も便利。

所在地 〒259-1304 神奈川県秦野市堀山下1513
アクセス 小田急線渋沢駅からバス15分終点下車
駐車場 大倉駐車場ほか
公式サイト 秦野戸川公園 公式

◆スポット4:【穴場度★★★】田代中津川河川敷(愛甲郡)

愛犬との楽しみ方・アクセス情報

広い河原が自慢の田代運動公園(中津川河川敷)は、無料で遊べる地元人気の穴場スポット。
シーズン中はテントや車で混雑するため、朝早い時間帯が狙い目です。
一部深い場所もあるため、犬の飛び込みや泳ぎには十分な注意を。
無料で河川敷に車を乗り入れでき、広々とした空間でBBQやピクニックも楽しめます。
アクセスは小田急線本厚木駅からバス「田代」下車すぐ、車の場合も便利です。

所在地 〒243-0306 神奈川県愛甲郡愛川町田代
アクセス 小田急線本厚木駅からバス「田代」下車徒歩2分
駐車場 河川敷乗り入れ可
公式サイト 田代運動公園 公式

埼玉県で探す!水遊びとキャンプが一緒に楽しめるスポット

埼玉県には、キャンプやBBQも一緒に楽しめる川遊びスポットが点在しています。
天然の清流や芝生エリアが広がる人気施設、わんこOKのデイキャンプ場など、家族みんなで一日中のんびり過ごせる場所ばかり。
自然の涼しさを感じながら、夏の思い出づくりにぴったりのスポットをピックアップしました!

◆スポット5:【穴場度★★☆】嵐山渓谷(比企郡)

愛犬との楽しみ方・アクセス情報

埼玉の名勝「嵐山渓谷」は、都心からのアクセスも良く、犬連れでも安心して楽しめる清流スポット。
浅瀬が多いので水遊びデビューにも最適。
自然の岩場や森林浴、整備された遊歩道でのんびりお散歩もできます。
ピクニックやデイキャンプも可能で、夏場は家族連れ・犬連れで大賑わい。
広々とした駐車場やトイレなど、設備も整っています。

所在地 〒355-0225 埼玉県比企郡嵐山町大字鎌形
アクセス 関越道東松山ICから約20分/東武東上線武蔵嵐山駅からタクシー約10分
駐車場 あり
公式サイト 嵐山町公式サイト

◆スポット6:【穴場度★★★】名栗川清流園(飯能市)

愛犬との楽しみ方・アクセス情報

名栗川清流園は、自然に囲まれた川辺のオートキャンプ&BBQスポット。
愛犬同伴OKで、日帰りのデイキャンプでも利用可能。
名栗川の美しい流れと山の空気を感じながら、思いっきり川遊びやアウトドア体験が楽しめます。
浅瀬や芝生エリアがあり、小型犬や泳ぎが苦手な子にも安心。
テントやBBQのレンタル品も充実しているので、手ぶらでの利用もOK。
施設のルールやマナーを守って楽しい1日を過ごしましょう。

所在地 〒357-0111 埼玉県飯能市上名栗87
アクセス 圏央道狭山日高ICより約50分/西武池袋線飯能駅からバス40分
駐車場 あり
公式サイト 名栗川清流園 公式

茨城・栃木・千葉!北関東〜房総の隠れた名スポット

東京や埼玉から少し足を伸ばせば、自然の神秘を感じる渓谷や、犬もOKのキャンプ場、ドライブで訪れたい道の駅など、魅力的な川遊び穴場がたくさん。
流れや水質の美しさ、季節ごとの自然の表情も味わえるおすすめスポットを紹介します。

◆スポット7:【穴場度★☆☆】道の駅かつら(茨城県東茨城郡)

愛犬との楽しみ方・アクセス情報

道の駅かつらは、久慈川沿いにある人気の道の駅。
川遊びはもちろん、ピクニックやBBQ、地元グルメも楽しめます。
芝生広場や遊歩道も整備されていて、愛犬とのお散歩にもぴったり。
休日は地元の人や観光客で賑わいますが、朝早めや平日なら比較的ゆったり。
駐車場も広く、トイレや売店もあり快適です。

所在地 〒311-4341 茨城県東茨城郡城里町御前山37
アクセス 北関東道水戸ICから約30分
駐車場 あり(大型車・普通車合わせて100台以上)
公式サイト 道の駅かつら 公式

◆スポット8:【穴場度★★☆】木の俣渓谷と木の俣園地(栃木県那須塩原市)

愛犬との楽しみ方・アクセス情報

木の俣渓谷はエメラルドグリーンやコバルトブルーに輝く美しい清流が特徴。
川辺や岩場は、愛犬と一緒に歩くだけで自然のパワーをたっぷり感じられます。
流れが緩やかなエリアが多く、犬の水遊びや泳ぎの練習にも最適。
約2キロの遊歩道を一緒に散策すれば、森林浴とリフレッシュ効果も抜群。
無料で遊べて駐車場もあり(シーズン中は有料)、事前に混雑状況や公式情報もチェックしてから行くのがおすすめです。

所在地 〒325-0115 栃木県那須塩原市百村地内
アクセス JR黒磯駅からバスで30分
駐車場 あり(4月~9月は普通車1,000円)
公式サイト 木の俣渓谷 公式

◆スポット9:【穴場度★★★】奥養老ヴィレッジ(千葉県市原市)

愛犬との楽しみ方・アクセス情報

奥養老ヴィレッジは、キャンプやBBQもできる愛犬連れOKの人気スポット。
敷地内を流れる夕木川は水深が浅く流れも穏やかなので、犬も安心して遊べます。
手ぶらでキャンプもOKなレンタルグッズも充実。
場内はリード着用必須なので、トラブル防止にも配慮されています。
家族で宿泊もできるので、夏休みの思い出作りにおすすめです。

所在地 〒290-0536 千葉県市原市戸面746
アクセス 圏央道市原鶴舞ICから約30分/小湊鐵道養老渓谷駅から徒歩約30分
駐車場 あり
公式サイト 奥養老ヴィレッジ 公式

◆スポット10:【穴場度★★☆】秋川渓谷(東京都あきる野市)

愛犬との楽しみ方・アクセス情報

東京都内で本格的な渓谷体験ができる秋川渓谷は、20kmにも及ぶ美しい流れとダイナミックな自然が魅力。
広い浅瀬が多く、どの犬種も遊びやすいエリア。
ボートやBBQも楽しめ、人気の温泉やハイキングも合わせて満喫できます。
十里木駐車場は無料で使えるほか、周辺に有料パーキングもありアクセス良好。
都心から車・電車どちらでも約1時間で行けるので、週末のお出かけにもぴったりです。

所在地 〒190-0173 東京都あきる野市戸倉1420
アクセス JR五日市線武蔵五日市駅からバス/車で約15分
駐車場 十里木駐車場(約20台・無料)ほか
公式サイト 秋川渓谷 公式

愛犬との川遊びを安全に!事前に知っておきたい3つの注意点

どんなに楽しい川遊びも、安全第一が大前提!
自然の川は天候や地形によって思わぬ危険が潜んでいることもあるため、事前準備と現地での配慮が不可欠です。
飼い主さんも愛犬も安心して夏を満喫するための“知っておきたい注意ポイント”を、3つの視点からしっかり解説します。

1. 許可されているエリアか、水質・水深を必ず確認する

まずは「犬と一緒に遊べるエリアかどうか」をしっかりチェックしましょう。
公園や渓谷によってはペット不可の区画や、川遊びが禁止されている場所もあります。
必ず公式サイトや現地掲示で最新情報を確認し、ルールを守って利用してください。
また、雨の後や増水時は流れが急になったり、水深が深くなることもあるため、当日の天気や川の状況も要チェック。
透明度や川底の状態(岩・砂・ぬかるみ)も安全確認の目安です。
「少しでも危ない」と感じたら無理をせず、浅瀬や流れの緩やかな場所を選んで遊びましょう。

2. マダニや熱中症対策!愛犬の体調管理を徹底する

自然の川辺には、マダニ・蚊・アブなどの虫や、熱中症のリスクも潜んでいます。
事前にペット用虫除けスプレーを使い、川辺で遊んだ後は毛の中や足の裏などをしっかりチェックしましょう。
日差しの強い日や真夏は、クールベストや保冷剤を活用し、こまめに日陰で休憩&水分補給を。
愛犬がハァハァと激しく呼吸したり、動きが鈍くなった場合はすぐに涼しい場所で休ませましょう。
飼い主さん自身の熱中症対策も忘れずに!

3. リード着用とマナーの徹底(排泄物の処理・他の利用者への配慮)

どんなに広い自然の川でも「リード着用」が基本マナーです。
思わぬ事故や迷子防止だけでなく、他の犬や利用者とのトラブル防止にもつながります。
ロングリードや防水リードがあると、愛犬ものびのび動けておすすめです。
また、川辺や公園では抜け毛や排泄物の処理も必ず行い、ゴミもきちんと持ち帰りましょう。
周囲の人や動物への気配りとルール順守が、「また来年も遊びたい!」と思える気持ち良い川遊びを叶えます。

【リスト公開】犬の川遊びにあると便利な持ち物チェックリスト

川遊びは準備がすべて!
「これがあると絶対安心」「もっと楽しくなる」便利な持ち物リストを徹底解説します。
現地で「あれがない!」と慌てないように、出発前にこのリストをしっかりチェックしておきましょう。
初心者もベテランも必須のアイテム&“あると快適”なお役立ちグッズまで、犬連れ夏レジャーを100%楽しむための準備術です。

必須の持ち物(ライフジャケット、リード、水、タオルなど)

愛犬の安全と快適さのために、必ず用意したい基本アイテムはこちら!

  • 犬用ライフジャケット…流れのある川や深場、泳ぎに慣れていない子には特におすすめ。
  • 防水リード or ロングリード…安全確保と行動範囲の確保に便利。
  • 飲み水&ウォーターボウル…熱中症予防のため、常にフレッシュな水を用意。
  • タオル(大きめ・速乾性)…濡れた体や足をしっかり拭けるよう、多めに準備。
  • マナー袋・ゴミ袋…川や公園をきれいに保つマストアイテム。
  • ペット用虫よけスプレー…マダニや蚊、アブ対策は必須。
  • おやつ・フード…エネルギー補給とご褒美に。
  • バスタオル・毛布…クルマや帰り道で冷えないように予備もあると安心。

「ライフジャケット+防水リード+タオル」は特に夏場の川遊び三種の神器!必ず忘れずに持参しましょう。

あると便利なグッズ(防水カメラ、おもちゃ、ブーツなど)

より快適&思い出深い川遊びにするためのおすすめグッズもご紹介。

  • 防水カメラ・スマホケース…愛犬の水遊び姿をバッチリ撮影!
  • お気に入りのおもちゃ…水に浮かぶボールやフリスビーで遊ぶのも◎。
  • 犬用ブーツ…岩場や砂利から足を守るため、敏感な子やケガ防止に。
  • クールベスト・保冷剤…熱中症対策とクールダウンに役立つ。
  • レジャーシート・ポップアップテント…休憩&着替えの時にも便利。
  • 応急処置セット…万一のケガや虫刺されに備えて。
  • 替えの服やドライヤー(車載用など)…遊んだ後の帰り道も快適に。

“備えあれば憂いなし”で、トラブル知らずの川遊びを楽しみましょう!

まとめ:関東の穴場スポットで愛犬との夏の思い出を作ろう

ここまで、犬と行ける関東の川遊び穴場スポット10選と、安全・快適に楽しむための持ち物リストや注意点を徹底解説してきました。
清流のせせらぎに癒されながら、わんこと一緒にアクティブに遊べるのは夏だけの特権。
川遊びは体も心もリフレッシュでき、コミュニケーションや運動不足解消、クールダウンにも効果抜群です。

関東各地には、日帰りOKな都内の清流公園から、自然体験やキャンプも楽しめる郊外の渓谷・キャンプ場まで、さまざまなスポットがあります。
事前準備とマナーをしっかり守れば、初心者もベテランも安心して夏の冒険を満喫できるはず。

大切な愛犬と一緒に、“最高の夏の思い出”を川辺で作りましょう!きっと一生忘れられない体験になること間違いなしです。
ぜひ今年は、今回ご紹介したスポットやアドバイスを参考に、素敵な水遊びデビュー・再チャレンジを楽しんでください。

目次