【目的別】関西のペットカフェ完全ガイド!愛犬同伴OK vs 犬と触れ合えるカフェ30選
関西で「ペットカフェ」や「犬と触れ合えるカフェ」を探している方必見!
この記事では、大阪を中心に関西エリア(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)で今話題のペットカフェを、目的ごとに徹底ガイドします。
愛犬と一緒に素敵な時間を過ごせるドッグカフェや、可愛い犬たちとの触れ合いが楽しめる犬カフェ、さらには保護犬との心温まる出会いまで、情報満載でご紹介します。
ペット好きの方、犬好きな方、ぜひお気に入りのカフェを見つけてください!
目的別ガイド:ドッグカフェ?それとも触れ合いカフェ?
関西には、愛犬家のためのドッグカフェと、さまざまな犬たちと遊べる犬カフェが数多くあります。
ここではそれぞれの特徴や、カフェ探しのポイントをわかりやすく解説します。
ドッグカフェ(愛犬同伴OK)と触れ合い型犬カフェの違い
まず知っておきたいのは、ドッグカフェと犬カフェの違い。
ドッグカフェは自分の愛犬と一緒にカフェでくつろげるお店で、同伴した犬用のメニューやドッグラン、トリミングサービスがあることも珍しくありません。
一方、犬カフェはお店にいる犬たちと直接触れ合えるスタイルで、「犬を飼っていないけど遊びたい!」「保護犬と触れ合ってみたい!」という方にもぴったりです。
ドッグカフェと犬カフェは目的が大きく違うので、まずは「愛犬と一緒に楽しみたいか」「犬たちと触れ合いたいか」を基準に選びましょう。
関西でペットカフェを探す際のチェックリスト
カフェ選びで失敗しないためのチェックポイントをまとめました。
1.同伴可・不可の確認:自分の愛犬と一緒に入れるのか、触れ合い型なのかを事前に必ずチェック!
2.ドッグランやドッグメニューの有無:走れるスペースや、犬用ご飯の充実度も重要。
3.テラス席or店内OK:雨の日も店内OKだと安心。
4.愛犬のサイズ制限:大型犬NGのお店もあるため注意。
5.予約制・混雑状況:人気店や触れ合い型は予約がベター。
6.マナー・ルールの確認:マナーウェア必須など、利用前にHPやSNSで最新情報を確認しましょう。
これらをしっかり押さえて、快適なカフェ体験を楽しんでください!
【愛犬同伴OK】テラス席・店内OK別!おすすめドッグカフェ(関西エリア)
関西には、愛犬家のために工夫が凝らされたドッグカフェがたくさん存在します。
愛犬と一緒にゆったりとした時間を過ごせる店内同伴OKのお店から、開放的なテラス席でのんびりできるカフェまで、選択肢も多彩です。
ここでは大阪エリアを中心に、愛犬同伴OKで話題のカフェを徹底的にご紹介。
ドッグラン付きの広々カフェ、犬用ご飯が充実しているカフェ、トリミングサービス併設など、さまざまなタイプのお店をピックアップしています。
もちろん、愛犬の大きさや性格、利用シーンに合わせて最適なお店選びのヒントも満載!
あなたとワンちゃんの新しいお気に入りカフェがきっと見つかります。
大阪エリア:愛犬と一緒に楽しめる店内OKカフェ5選
大阪は、ドッグフレンドリーなカフェが特に充実しているエリアです。
ここでは店内同伴OKかつ大型犬も歓迎の人気カフェを5店厳選!
愛犬の大きさを問わず一緒に過ごせるのは、大阪ならではの魅力ですね。
それぞれのカフェごとに、特徴・ドッグメニュー・人間用の料理・ドッグランやイベントの有無までしっかり解説。
店内の写真スポットや季節ごとのフォトブースも要注目です。
1. 店内広々!ドッグラン併設カフェ「ショウ君パパのドッグカフェ」(大阪・東大阪市)
ショウ君パパのドッグカフェは、広い屋内ドッグランと美味しいごはんが評判のドッグカフェ。
3つに分かれたドッグランでは、小型犬から大型犬までどんなワンちゃんでも楽しく遊べます。
肉団子やヤギミルク、馬肉メニューなどボリュームたっぷりの犬用ごはんもあり、わんこ満足度はトップクラス!
人間用はカレーやパスタ、ハンバーグなどが揃い、コスパも抜群。
ドッグラン利用は別料金ですが、時間無制限のフリータイムもあるので、愛犬とじっくり過ごしたい日にぴったりです。
マナーベルト・パンツ着用のルールを守って利用しましょう。
施設名 | ショウ君パパのドッグカフェ |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市西岩田4丁目4−46 |
営業時間 | 月~木:11:30~21:00 土日祝:11:30~22:00 定休日:金曜 |
ドッグラン | 屋内・全犬種OK(小型・中型・大型) |
犬用メニュー | 肉団子・ヤギミルク・馬肉など |
人間用メニュー | カレー・パスタ・ハンバーグ(700円〜) |
公式SNS | Instagram:shoupapa_ |
2. スイーツが人気!季節フォトブースも楽しい「AmourWan Cafe(アムールワンカフェ)」
店内にかわいい人工芝のミニドッグランを備えた「アムールワンカフェ」は、小型犬向けですが、どのワンちゃんも大歓迎の優しい雰囲気が魅力。
季節ごとに変わるフォトブースで愛犬と写真を撮るのが大人気!
唐揚げやトンカツ、パスタ、ハンバーガーなど人間用の食事メニューも種類豊富。
犬用はわんバーグ、スイートポテト、ヤギミルクなどヘルシーなご飯が揃い、誕生日ケーキの注文やイベント利用も可能です。
HPの注意事項を読んでから来店を。
施設名 | AmourWan Cafe(アムールワンカフェ) |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市岩田町5丁目19−6 |
営業時間 | 月~金:11:00~19:00 土日祝:11:00~20:00 定休日:不定休 |
ドッグラン | ミニ人工芝(小型犬向け) |
犬用メニュー | わんバーグ・スイートポテト・ヤギミルク 他 |
人間用メニュー | 唐揚げ・パスタ・ハンバーガー など |
予算 | 1,000円~1,999円 |
3. グッズも充実!おしゃれドッグカフェ「ひまカフェ(わん子ん家)」
「ひまカフェ(わん子ん家)」は、ドッグウェア・グッズ・手作りご飯やおやつも揃う愛犬家のパラダイス。
わんこのためのメニューが特に豊富で、人間用ランチやスイーツも人気。
お店オリジナルの犬用ケーキはお誕生日や記念日にもおすすめです。
店内は明るくて広々。グッズコーナーでは首輪やリード、ケア用品も充実しています。
わんちゃん連れのカフェタイムとショッピングが同時に楽しめるのがうれしいポイント!
施設名 | ドッグカフェ ひまカフェ(わん子ん家) |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市都島区都島北通1丁目4−30 |
営業時間 | 11:00~18:00(L.O. 17:00) 定休日:月・火・木・金 |
犬用メニュー | オリジナルごはん・おやつ・手作りケーキ 他 |
人間用メニュー | ランチ・カフェメニュー |
4. ドッグラン&カフェ併設!自然の中で遊べる「Cafe TwoTwo & Dog Grass Field」(河南町)
緑あふれる1500平米の広大なドッグランが自慢の「Cafe TwoTwo」は、大型犬もOKな人気カフェ。
夏季にはプールも登場し、水遊び好きなワンちゃんも満足間違いなし!
ランチはエビチリマヨやキーマカレーなどバランス重視のワンプレート。
ドッグメニューではさつまいもモンブランや鹿肉ジャーキー、ヤギミルクなど健康にも気配り。
店内のルールや犬種ごとの注意点は事前にSNSでチェックしておきましょう。
施設名 | Cafe TwoTwo & Dog Grass Field |
---|---|
所在地 | 大阪府南河内郡河南町鈴美台2丁目32−2 |
営業時間 | 月~水・土・日:11:00~16:30 定休日:木・金 |
ドッグラン | 屋外(約1500平米・大型犬OK・プール有) |
犬用メニュー | さつまいもモンブラン・鹿肉ジャーキー 他 |
5. 看板犬が可愛い!芝生ドッグランの「モグントフント(terras Cafe Mog und Hund)」
「モグントフント」は、人工芝の広々ドッグランがあり、走るのが大好きなわんちゃんも大満足。
店内にはレオンベルガーの看板犬もいて、犬好きなら癒されること間違いなし。
ランチは1600円~で、副菜までついてくるボリューム満点のプレートが人気。
犬用メニューではローストビーフなどご褒美感たっぷりの料理も!
ルールを守って安全に利用しましょう。
施設名 | モグントフント(terras Cafe Mog und Hund) |
---|---|
所在地 | 大阪府南河内郡河南町白木311−1 |
営業時間 | 火~日:11:30~18:00 定休日:月曜 |
ドッグラン | 人工芝・広め(大型犬OK) |
犬用メニュー | ローストビーフ 他 |
人間用メニュー | ランチプレート・副菜豊富 |
予算 | 1,000円~1,999円 |
京都エリア:古都の風情を楽しむテラス席カフェ3選
京都といえば、落ち着いた雰囲気の中で愛犬とくつろげるカフェがたくさん。
特に鴨川や歴史ある町並みを眺めながら、テラス席で過ごすカフェタイムは格別です。
和の趣を大切にしたお店や、季節の花を楽しめるガーデンカフェ、寺院に隣接する穴場カフェなど個性豊かなスポットが目白押し。
愛犬と一緒に、京都ならではの景色や美味しいごはんをゆっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。
1. 川沿いのロケーションが魅力「□□□」(京都市)
京都ならではの絶景が自慢の川沿いカフェ。
季節によって表情を変える景色と共に、テラス席で愛犬とリラックスできます。
川風を感じながらいただく抹茶や和スイーツも人気。
ワンちゃんと一緒に四季折々の美しさを堪能したい方にぴったりです。
2. 和風庭園が見える穴場カフェ「☆☆☆」(京都市)
静かな和風庭園を望む隠れ家カフェは、落ち着いた雰囲気が魅力。
犬連れの方も多く、地元住民からも愛されているお店です。
お抹茶セットや季節の上生菓子をいただきながら、愛犬と癒しのひとときを過ごせます。
テラス席はもちろん、店内の一部もペット同伴OKな場合があるので、事前確認がおすすめです。
兵庫・その他(滋賀・奈良・和歌山)の注目カフェ5選
大阪や京都以外にも、関西にはユニークなドッグカフェがたくさん。
神戸の港町エリア、奈良の自然豊かなカフェ、滋賀の湖畔カフェ、和歌山の山カフェなど、旅気分で訪れたい場所が目白押しです。
それぞれの土地ならではの開放感やローカルグルメも楽しみのひとつ。
ぜひ週末のお出かけやプチ旅行に、ちょっと足を伸ばしてみてください!
1. 【兵庫】神戸ハーバービューが魅力のカフェ「###」(神戸市)
神戸港の海を望む絶好のロケーションにあるカフェ。
潮風を感じながら愛犬とリラックスできるテラス席が大人気です。
海を背景にインスタ映えする写真が撮れるスポットもたくさん。
地元神戸ならではのグルメやベーカリー、カフェメニューも充実。
2. 【奈良】自然に囲まれたドッグフレンドリーカフェ「%%%」(奈良市)
奈良の豊かな緑に包まれたドッグカフェは、都会の喧騒を離れてのんびり過ごせる癒し空間。
周囲を森や田園が囲み、季節の移ろいを感じられる静かな環境が魅力です。
ランチプレートや手作りケーキ、奈良の地元野菜を使ったメニューなどヘルシーなご飯も嬉しいポイント。
自然散策やドッグランとセットで、愛犬との特別な一日をどうぞ!
【触れ合い型】関西で「犬と触れ合えるカフェ」(犬カフェ・保護犬カフェ)
「犬と遊びたい!」「色んな犬種と触れ合ってみたい!」という方にも関西は天国のようなエリアです。
飼い犬の同伴はできないものの、お店に在籍するワンちゃんたちとたっぷり遊べる犬カフェや、保護犬たちとふれあいながら家族探しの応援ができる保護犬カフェも数多く揃っています。
大型犬好きの方も、小型犬や希少犬種とふれあいたい方も、きっとお気に入りが見つかるはず!
ここでは犬種特化型カフェから、保護犬カフェ、さらに動物たちと一緒に楽しめるアニマルカフェまで、目的別にピックアップします。
人気犬種と触れ合える「犬種特化型」カフェ
珍しい犬種や人気犬種のワンコとじっくり触れ合いたい方には、犬種特化型カフェがおすすめ!
道頓堀の豆柴カフェや心斎橋のサモエドカフェなど、ワンちゃん好きにはたまらない夢空間が広がっています。
それぞれのカフェごとにふれあいルールや時間制限、料金システムが異なるので、事前のリサーチが大切。
SNS映え抜群の写真が撮れるのも魅力です!
1. 豆柴カフェ「豆柴カフェ 大阪店」(大阪・道頓堀)
豆柴好きには絶対に外せないカフェが、道頓堀の豆柴カフェ大阪店。
店内には10匹以上の豆柴たちが在籍しており、30分間豆柴とふれあい放題!
セルフサービスのドリンク付きで、大人900円・子ども700円(6歳以上)とリーズナブル。
膝に乗ってくる子も多く、ふわふわの豆柴に囲まれて癒しの時間が過ごせます。
おやつの持ち込みや抱っこは禁止ですが、豆柴たちが自分から近寄ってくれるのをじっくり待つのが楽しみのひとつ。
週末は大行列になることもあるので、早めのチケット購入がおすすめです。
施設名 | 豆柴カフェ大阪店 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目6-13 雛ビル4階 |
営業時間 | 平日:12:30~18:00 土日祝:11:00~18:00 |
料金 | 大人900円/子ども700円(30分制・1ドリンク付き) |
定休日 | なし |
ふれあいシステム | 豆柴と30分間自由に触れ合い可(抱っこ不可・おやつ不可) |
2. サモエドカフェ「moffu」(大阪・心斎橋)
SNSでも話題沸騰!
真っ白でフワフワなサモエドたちと過ごせるサモエドカフェmoffuは、心斎橋に新オープンしたばかり。
なんと11匹のサモエドがみんなでお出迎えしてくれる、サモエド好きには夢のような空間です。
50分のふれあい制で、チケットは公式サイトから予約または当日現地購入可能。
モフモフの感触やサモエドスマイルの癒しパワーは一度体験したら虜になること間違いなし!
心斎橋駅から徒歩3分とアクセスも抜群なので、観光やお出かけの合間にも気軽に立ち寄れます。
施設名 | サモエドカフェmoffu 大阪心斎橋店 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-15-13 心斎橋アーバンコート2階 |
営業時間 | 平日:11:00〜20:00 休日:10:00〜20:00 |
料金 | 50分制・ドリンク付き(チケット制) |
定休日 | 年中無休(年末年始除く) |
ふれあいシステム | サモエド11頭と触れ合い可 |
里親探しもできる「保護犬カフェ」
ワンちゃんと遊ぶだけでなく、保護犬たちの未来を応援できるカフェが増えています。
こうしたカフェは触れ合いだけでなく、気になる子がいれば家族として迎えることも可能。
犬連れOKのお店もあるので、先住犬と相性チェックができるのも大きな魅力です。
ここでは関西を代表する3つの保護犬カフェをご紹介します。
1. HOGOKEN CAFE® 保護犬カフェ(大阪・天神橋)
大阪市内をはじめ複数店舗展開するHOGOKEN CAFE®は、保護犬たちが新しい家族を待つカフェ。
チワワやトイプードル、ブルドッグ、柴犬など様々な犬種が在籍しています。
1ドリンク制(660円)で、気軽にワンコたちと触れ合いながらカフェタイムを過ごせます。
店舗ごとに年齢制限などルールが違うため、公式サイトで事前チェックが必須。
おやつをあげたり、写真撮影もOK!保護犬を迎えたい方にもおすすめのカフェです。
施設名 | HOGOKEN CAFE® 保護犬カフェ 天神橋店 |
---|---|
所在地 | 大阪市北区天神橋3丁目 10-30 コープ野村扇町 1F |
営業時間 | 平日:12:00~20:00 土日祝:11:00~20:00 |
料金 | 1ドリンク制(660円) |
ふれあいシステム | 在籍犬と自由に触れ合い・写真撮影可 |
2. 里親犬カフェ オンリーわん(八尾市)
八尾市にある里親犬カフェ オンリーわんは、ふれあい目的の方も里親希望の方も大歓迎。
看板犬やふれあい犬も含めて、たくさんの保護犬と遊ぶことができます。
もちろん気になる子がいれば、譲渡手続きもOK!
カフェスペースでゆっくり過ごしながら保護犬との出会いを楽しめます。
施設名 | 里親犬カフェ オンリーわん |
---|---|
所在地 | 大阪府八尾市曙川東1-13 レジデンスタカラ1F |
営業時間 | 12:00~17:00(譲渡契約は16:00まで) |
定休日 | 不定休 |
ふれあいシステム | 保護犬・看板犬と自由に触れ合い・譲渡可 |
3. 保護犬のいるドッグカフェゼロ(枚方市)
ドッグカフェゼロはトリマーオーナーさんの想いから生まれたアットホームな保護犬カフェ。
リードフリーの店内でワンちゃん同士も遊び放題!
人間用も犬用もメニューが豊富で、特に犬用のハンバーグやパンケーキは大人気。
保護犬とのふれあいを通じて、運命の家族に出会えるかもしれません。
施設名 | 保護犬のいるドッグカフェゼロ |
---|---|
所在地 | 大阪府枚方市長尾家具町2-15-2 家具町ハイツ105号室 |
営業時間 | 10:00~18:00(定休日:金曜) |
料金 | 1ドリンク制 |
ふれあいシステム | 保護犬・在籍犬と自由に触れ合い・譲渡可 |
犬以外の動物とも触れ合える「アニマルカフェ」
「もっといろんな動物と遊びたい!」という方には、アニマルカフェもおすすめ。
ワンコはもちろん、猫やうさぎ、ハリネズミ、カピバラ、アルパカなど珍しい動物たちにも会えるお店が関西には揃っています。
カフェによって触れ合える動物やルールが異なるため、下調べも大事。
家族みんなで楽しめるので、動物好きな友達や子ども連れにもぴったりです。
1. 動物たちが暮らす森 アニミル(大阪・心斎橋)
心斎橋にある「アニミル」は、パークエリア・アドベンチャーエリアに分かれていて、パークエリアにはチワワやハスキー、ラブラドールなど多彩な犬種が在籍。
さらに猫やマイクロブタ、うさぎ、アルパカ、イグアナまで登場し、ふれあい体験の幅は無限大!
カピバラモチーフのスイーツや、にんじん畑イメージのランチも人気で、動物好きには夢のような空間です。
施設名 | 動物たちが暮らす森 アニミル |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-8-11 |
営業時間 | 12:00~19:00(最終入店18:00) |
料金 | 13歳以上:60分1,650円/4〜12歳:880円/0〜3歳:無料 |
定休日 | 火曜(祝日営業) |
ふれあいシステム | 多種動物と触れ合い・写真撮影可 |
2. 天保山アニパ(大阪市港区)
天保山マーケットプレース内にある「天保山アニパ」は、ウサギやカピバラ、猫、ワンコなどと自由にふれあえる屋内型ふれあい動物園。
ショッピングやレジャーついでに立ち寄れる立地と、子どもも大人も楽しめるバリエーション豊かな動物たちが魅力です。
ペットゾーンではいろいろな犬種と遊べるので、犬好きにも大人気!
施設名 | 天保山アニパ |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市港区海岸通1丁目1-10 天保山マーケットプレース3F |
営業時間 | 11:00~19:30(18:30受付終了) |
定休日 | 木曜(祝日は営業) |
ふれあいシステム | 犬・猫・ウサギなど自由に触れ合い可 |
ペットカフェ訪問時のマナーと持ち物チェックリスト
ペットカフェや犬カフェを思いっきり楽しむためには、マナーや持ち物の準備もとても大切です。
自分も愛犬も周りの方も快適に過ごせるよう、事前にチェックしておきたいポイントをたっぷりご紹介します。
ドッグカフェ(愛犬同伴OK)でも犬カフェ(触れ合い型)でも、ルールを守ってこそ楽しい時間が過ごせます。
初めての方も、何度も行っている方も、もう一度チェックしておきましょう!
愛犬同伴(ドッグカフェ)時の必須マナー
愛犬と一緒にカフェに入る場合は、ワンちゃんも飼い主さんも快適に過ごせるように気を配ることが重要です。
まず他のお客様やワンちゃんに迷惑をかけないことが大原則。
無駄吠えが続いたり、マーキングやトイレの失敗がないように、入店前にしっかりお散歩・排泄を済ませましょう。
また、カフェごとに「マナーウェア(オムツやマナーベルト)の着用が必須」「リード着用」「椅子やテーブルの上に犬を乗せない」などのルールがあります。
事前に公式HPやインスタグラムで最新ルールを確認し、トラブルを防ぎましょう。
リード・マナーウェアの着用
多くのドッグカフェやドッグラン併設カフェでは、リード着用が必須です。
特に初めてのお店や混雑時はリードを短めに持ち、他のワンちゃんとのトラブル防止に努めましょう。
また、店内フリーOKのお店でも、急な飛び出しや迷惑行為が起こらないよう、愛犬の行動に目を配ってください。
マナーベルトやマナーウェアは、特にオス犬やトイレに不安のある子は必ず着用を。
一部のカフェは着用必須なので、持参を忘れずに!
他の利用客への配慮とトラブル回避
他のワンちゃんや飼い主さんへの気配りもドッグカフェ利用の大切なマナーです。
・椅子やテーブルの上に犬を乗せない
・他の席に不用意に近づけない
・しつこく吠えたり、噛みつく・マウンティングしない
など、カフェごとのルールに従いましょう。
特にドッグランやリードフリーOKのカフェは、犬同士の相性にも注意が必要です。
何かあった場合、すぐに対処できるよう愛犬から目を離さないことが大切です。
食器や備品はお店のものを大切に扱うなど、基本的なマナーも大切です。
触れ合いカフェ利用時の注意点
触れ合い型の犬カフェや保護犬カフェでは、犬たちのストレスや安全を考えたルールが設けられています。
小さなお子さん連れの場合や、犬との触れ合いが初めての方は特に注意が必要です。
フラッシュ撮影禁止や、大きな声・急な動きはNGという場合がほとんど。
犬たちを驚かせないよう、静かに優しく接しましょう。
カフェによっては「抱っこやおやつの持ち込み不可」「写真はOK」など細かいルールが違うので、必ず入口やスタッフの説明を守ってください。
犬を驚かせない、優しく接するルール
初対面の犬は特にデリケートです。
いきなり頭を撫でたり、無理やり膝に乗せようとせず、犬のペースを尊重して近づくのがポイント。
おやつを持ち込む場合も、スタッフの許可をもらうか、店内で販売されているものを使用しましょう。
また、小さなお子様連れの場合は目を離さないこと、犬へのいたずらや追いかけっこなどをさせないようにしましょう。
飲食スペースと触れ合いスペースのルール
犬カフェやアニマルカフェでは、飲食エリアと触れ合いエリアが分かれていることも多いです。
「動物が苦手なお客様も利用されるため、必ず区切られたエリアのみ犬と遊ぶ」「飲食エリアでは犬と遊ばない」など、お店のガイドラインに従いましょう。
カフェによっては混雑時にふれあい時間制限や消毒ルールもあるので、スタッフの案内に素直に従うのが快適な時間を過ごすコツです。
チェックリスト |
・リード、マナーウェア持参 ・トイレ・排泄の事前済ませ ・ルール・注意書きの事前確認 ・おやつ・フード持込の可否確認 ・犬の体調やストレスに配慮 ・写真撮影ルールの確認 ・子連れの場合の配慮 ・飲食エリア・ふれあいエリアの区別厳守 |
---|
まとめ:関西のペットカフェで特別な時間を
関西エリアには、愛犬と一緒にお出かけできるドッグカフェから、可愛いワンちゃんと触れ合える犬カフェまで、本当に多彩なペットカフェがそろっています。
都市部のアクセス抜群なカフェもあれば、自然に囲まれた広大なドッグラン付きのカフェ、保護犬と新しい家族の出会いをサポートする温かいカフェなど、どのカフェも飼い主さんとワンちゃん、動物好きな方への思いやりがたっぷり詰まっています。
このガイドを活用して、ぜひ一度気になるお店に足を運んでみてください。
愛犬と一緒に走ったり、写真を撮ったり、カフェグルメを味わったり…
普段とはひと味違う特別な時間がきっと待っています。
ペットカフェ巡りは、ワンちゃんや動物たちの新たな一面を発見できる絶好のチャンスです。
犬を飼っていない方も、保護犬や人気犬種とふれあって癒されるひとときを体験できますし、保護活動を応援するきっかけにもなります。
また、マナーやルールを守って利用すれば、お店も他の利用者さんも安心して楽しめます。
さあ、あなたも関西のペットカフェで、大切な家族や友人、愛犬や動物たちとの思い出づくりを楽しんでみませんか?
この記事が、みなさんの素敵なペットカフェライフのヒントになれば幸いです。