「愛犬と一緒に旅行してみたい!」と考えている飼い主さんへ。
今や国内には、犬と一緒に思い出作りができる観光地や宿泊施設が全国に増えています。
大自然でアクティブに過ごす旅も、歴史やグルメを満喫する街歩き旅も、ペット可のホテルやコテージなら、愛犬と気兼ねなくお泊まりOK!
本記事では、実際に犬連れで「行って良かった!」と満足度の高いおすすめスポット&宿をエリア別で20選、失敗しない旅先選びのコツや持ち物リストまで徹底解説。
愛犬との新しい旅スタイル、ぜひ次の休日の参考にしてください。
愛犬との旅行を計画する前に!失敗しない旅先選びの3つのポイント
「犬と旅行デビューしてみたいけど、どこを選べばいいの?」
飼い主さんが最初に迷うのが「犬も飼い主も快適に過ごせる場所選び」です。
この章では、「愛犬と一緒の旅を最高の思い出にするため」の重要ポイントを3つに絞ってご紹介。
ペット可の施設が増えてきた今だからこそ、移動・現地での楽しみ方・宿泊施設の選び方を事前におさえておくことが“失敗しない旅”の第一歩です。
1. 交通手段や移動時間:愛犬の負担にならない距離を選ぶ
犬にとっての旅行は、「移動時間」がとても大きなストレス要因です。
新幹線・飛行機・車など、移動手段によって環境が大きく変わるため、初めての旅行やシニア犬、多頭飼いの場合はできるだけ「短時間・無理のない距離」を選ぶのが基本。
公共交通機関を使うなら、キャリーバッグのサイズや同伴ルールも要チェック。
車移動なら休憩を多めに取りつつ、渋滞リスクやパーキングのドッグランの有無も調べておくと安心です。
また、ペットカートやハードキャリーなど犬の体格に合った移動アイテムを選び、「愛犬がリラックスできる空間」を確保しましょう。
2. 目的地での過ごし方:アクティビティや施設がペット可か確認
旅行の「主役」はあくまで愛犬!行き先を決める前に「その観光地やレジャーが本当に犬同伴OKかどうか」を必ず確認しましょう。
ドッグラン・ドッグカフェ・ペットと乗れる乗り物・ビーチや湖・アクティビティなど、犬連れOKの範囲やルールは施設によって大きく異なります。
「レストランはテラス席のみ可」「カフェや温泉街は抱っこやバッグインならOK」など細かい条件も多いので、最新情報や予約の有無も事前にリサーチを。
また、犬が苦手な場所(騒音・混雑・気温の極端な場所)は避け、散歩コースやトイレ休憩場所も事前に調べておくと安心です。
3. 宿泊施設のタイプ:犬のサイズや頭数制限、アメニティをチェック
ペット同伴OKの宿でも、「犬種・サイズ・頭数制限」や「設備・アメニティ」の条件は千差万別。
小型犬はOKでも大型犬や多頭飼いはNGのホテル、部屋食orレストラン利用、愛犬用メニューやドッグラン・温泉付き施設など、各宿泊先の特徴をよく比較しましょう。
公式サイトや予約サイトで「宿泊約款・注意事項」を細かく読むのが大切。
また、宿によっては狂犬病・ワクチン証明書の提示が必須な場合も多いので、旅行前に必要書類の準備も忘れずに。
お部屋タイプや周辺環境、食事・寝具など、愛犬の個性と家族のスタイルに合った宿を選んでください。
【目的別】愛犬と満喫できるおすすめ旅行スポット15選
この章では、「大自然」「テーマパーク」「歴史・文化巡り」「複合型最新スポット」など、タイプ別に全国から選りすぐった愛犬と本当に楽しめるおすすめ旅先&スポットを15ヵ所ピックアップ!
SNSやペット連れ旅行の口コミでも高評価のエリアや、実際に編集部&トラベルドッグ管理人が「満足度高し!」と自信をもって紹介するスポットばかりです。
「絶景アウトドア」「1日遊べる施設」「街歩きグルメ」「最新おしゃれ複合施設」など、飼い主さんの旅スタイルやワンコの性格に合わせて、次の目的地選びの参考にしてください!
① 大自然を満喫!絶景・アウトドア系スポット
空と山と水辺――愛犬と開放感たっぷりの大自然を体験できるスポットは、犬連れ旅行の王道!
人気急上昇中の「カヤック・SUPツアー」やドッグラン併設リゾート、山登り・湖畔散策など、愛犬と全身で自然を感じられる名所が全国に増えています。
犬と泊まれるアウトドア施設や貸別荘、ペット可のコテージも豊富なので、朝夕の静かな自然も堪能できます。
「旅先でも愛犬とアクティブに過ごしたい」「写真映えも大事!」な方にイチオシです。
◆【静岡】富士山を望む絶景!大室山・小室山(リフト・ケーブルカー利用可)
伊豆半島を代表する絶景スポット「大室山」「小室山」は、リフトやケーブルカーで山頂まで上がれるため、シニア犬や小型犬でもラクラク絶景ハイキングが楽しめます。
ペット同伴OKのリフト(要抱っこやバッグイン)で、山頂からは富士山や海・伊豆の山々を360度パノラマで一望!
近隣にはペット可カフェやドッグカフェも点在、写真映えするお花畑やテラス席もいっぱい。
大室山リフト・小室山リフトの詳細は各公式サイトで最新ルールをチェックしてください。
◆【山梨】湖畔の散策に最適!山中湖 花の都公園
富士五湖のひとつ・山中湖エリアは、春夏は花畑、秋は紅葉、冬は澄み切った空気と、1年中絶景が楽しめる人気のリゾートエリア。
「花の都公園」はペット同伴OKで、四季折々の花々が咲き誇る園内を、愛犬と一緒にのんびりお散歩できます。
芝生広場や小川沿いの遊歩道も多く、撮影スポットも豊富。
周辺のペット可ホテルや湖畔カフェも充実しているので、宿泊やドライブにもおすすめです。
◆【沖縄・離島】愛犬とビーチでのんびり!沖ノ島・前原横渚海岸
青い海と白い砂浜が広がる沖縄や離島エリアは、「ペットと一緒にビーチを走る」夢を叶えられる場所。
特に沖ノ島や本島南部の前原横渚海岸は、ペット同伴OKで、広い浜辺をノーリードで走れるプライベート感のあるビーチも(マナー厳守)。
SUPやカヤック体験、浜辺でのBBQ、海カフェなど南国リゾート気分を満喫できます。
ホテルやヴィラの多くが犬連れOKなので、2泊以上の滞在型旅にもぴったりです。
◆【長野】本格アウトドア体験!スノーピーク LAND STATION HAKUBA
北アルプスの絶景に囲まれた「白馬」エリアは、犬連れアウトドア派に大人気。
スノーピーク LAND STATION HAKUBAは、芝生エリアやドッグカフェ、スタバ併設などペットと一緒にのんびり過ごせる最新複合施設。
春夏はSUPやカヤック、秋冬は雪遊びやスノートレッキングもOK。
外テラスやレンタルギアも充実しているので、「手ぶらでアウトドア」派にもおすすめです。
② テーマパーク・観光施設系!1日遊べるスポット
「せっかくの旅行だから、家族みんなでたっぷり遊びたい!」
そんな時は1日中楽しめるテーマパーク・観光施設がベスト。
犬連れOKの遊園地や動物園、ペットと入れるレストランやドッグラン併設の大型公園なら、雨の日や季節を問わず安心です。
入園ルールや利用できるアトラクション、同伴条件などは公式サイトで要確認。
事前予約や混雑状況も調べておくとスムーズです。
◆【静岡】一日中楽しめる!伊豆ぐらんぱる公園・伊豆シャボテン動物公園
伊豆エリアの人気レジャー施設「伊豆ぐらんぱる公園」と「伊豆シャボテン動物公園」は、犬連れOKエリアやドッグランも充実。
広い園内にはアトラクションや動物ふれあい体験、ペット可レストランなど家族みんなで遊べる設備が満載です。
ゴーカートやカヤック、ドッグプールやわんこ用メニューもあるので、季節を問わず楽しめます。
詳細は各公式HPをチェックしてから訪れましょう。
◆【栃木】アトラクションも楽しめる!那須ハイランドパーク
那須高原にある「那須ハイランドパーク」は、ペットと一緒に乗れる観覧車やメリーゴーランド、ドッグラン、ペットホテルも完備。
広大な敷地で思い切り遊べて、家族全員の笑顔が増えるスポットです。
近隣には那須どうぶつ王国や温泉、ペット可ホテルも多数あるので、宿泊旅行にも最適。
◆【山梨】富士山麓の自然で遊ぶ!富士すばるランド
山梨県の「富士すばるランド」は、富士山を望む広大なドッグランや体験型アスレチック、愛犬と一緒に楽しめるイベントが豊富。
森の中のコテージやBBQ場もあり、自然と一体になって過ごせます。
わんこ用アクティビティも豊富なので、運動好きな子にもぴったり!
◆【神奈川】芦ノ湖を一望!箱根園 富士芦ノ湖パノラマパーク
箱根園 富士芦ノ湖パノラマパークは、箱根の大自然の中、愛犬と一緒に広大な芝生やアスレチック、ドッグランで遊べる人気の観光施設。
絶景の富士山を背景にお散歩やピクニックも楽しめます。
園内のカフェやレストランもペット同伴OKエリアあり。
箱根エリアの温泉宿やカフェとあわせて旅程を組むのもおすすめです。
③ 歴史・文化巡り!犬連れOKの街歩きスポット
「文化やグルメ、写真映えスポットも犬と一緒に楽しみたい!」
そんな飼い主さんに人気なのが、犬連れOKの街歩き&歴史巡りコース。
有名寺社や世界遺産、温泉街やレトロな街並みなど、地元グルメや絶景を愛犬と満喫できます。
「ペットはバッグやカート、抱っこで入場OK」の観光施設も増えているので、入場ルールや混雑状況も事前にチェック。
◆【三重】食べ歩きも楽しい!伊勢神宮周辺(おかげ横丁・おはらい町)
伊勢神宮周辺のおはらい町やおかげ横丁は、食べ歩きや買い物も楽しめるレトロな街並み。
犬連れOKの屋外席や、ペット可カフェ・ショップが点在しています。
参拝時はカートや抱っこでの入場OKエリアもあるので、マナーを守って神社巡り&グルメ散歩を満喫できます。
◆【静岡】パワースポットへ!熱海 來宮神社・熱海梅園
熱海のパワースポット「來宮神社」や、日本一早咲きの梅で知られる「熱海梅園」もペット同伴で楽しめる名所。
抱っこやリードで境内・園内を散策OKなため、四季折々の風景と歴史をワンコと一緒に味わえます。
近くにはペット可の宿泊施設やカフェも豊富です。
◆【岐阜】世界遺産の茅葺き屋根!白川郷周辺散策
世界遺産・白川郷合掌造り集落は、ワンコ連れでの散策や古民家見学OK(抱っこやカート推奨)。
自然と伝統が融合する美しい村を、愛犬と一緒に写真に収めながらのんびり歩けます。
周辺にペット可のカフェや宿も点在、冬のライトアップも見逃せません。
④ 複合施設・最新スポット!快適に過ごせるスポット
「旅行先でも快適さや便利さを重視したい!」
そんな方には、複合型のドッグリゾート・温泉付きホテル・大型ショッピング&グルメ施設など、設備充実&犬連れ歓迎の最新スポットがおすすめ。
雨の日や悪天候でも楽しめる屋内エリア、宿泊+グルメ+アクティビティが一度に叶う新感覚の施設も続々登場しています。
◆【三重】グルメも宿泊も楽しめる!VISON(ヴィソン)
三重県多気町に誕生した複合型リゾート「VISON(ヴィソン)」は、ドッグランやドッグカフェ、地元グルメやショップが集結。
宿泊もOKなホテルやコテージもあり、愛犬と一緒にグルメもショッピングも楽しめます。
屋内外の広い空間で、どんな天候でも安心です。
◆【静岡】ドッグリゾート Woof(ドッグラン・プール付きリゾート)
富士山のふもと、山中湖近くにある「ドッグリゾートWoof」は、都心からもアクセス良好な全天候型リゾート。
屋外・屋内ドッグラン、温水プール、トレッキングコースなど、犬も飼い主も思い切り遊べる設備が自慢です。
カフェやショップ、ペット用温泉など、丸1日楽しめる最新型ドッグリゾートです。
◆【栃木】自然と触れ合える!GOOD NEWS(GOOD NEWS DAISY)
那須エリアの新しい複合スポット「GOOD NEWS」は、広大なドッグランやカフェ、ベーカリー、野菜直売所など、犬連れ旅行の満足度が高い最新おでかけスポット。
屋内外の施設が充実しているので、どんな天候でも愛犬と快適に過ごせます。
那須の自然や地元グルメと一緒に“非日常体験”を味わいたい方にもおすすめです。
◆【千葉】海辺の複合施設!Kamogawa SEASIDE BASE
千葉県鴨川市に誕生した「Kamogawa SEASIDE BASE」は、ペット可コテージやグランピング、カフェ、アクティビティが集結した新スポット。
海の見える広いドッグランや、わんこメニューが揃うカフェ、レンタサイクルやSUPなどアクティビティも楽しめます。
愛犬との旅行をもっと楽しく!おすすめアクティビティ4選
犬連れ旅行の醍醐味は、現地でしか体験できない「アクティビティ」にチャレンジできること!
全国各地の観光地やリゾートでは、今や犬と一緒に楽しめる“体験型アクティビティ”が年々増加中。
ここでは愛犬との思い出作りに最適な定番&最新アクティビティを4つ厳選してご紹介します。
どれも旅先ならではのワクワクや感動がたっぷり味わえるメニューばかりなので、ぜひ旅程に組み込んでください!
◆アクティビティ1:【体験】ワンコと陶芸・クラフト体験
ワンコと一緒に手形を押したり、フードボウルやプレートを作れる陶芸・クラフト体験は、家族の記念にもぴったりの人気メニュー。
益子焼や信楽焼、伊豆高原など有名陶芸エリアはもちろん、最近ではペット同伴OKの体験工房が全国に増えています。
「わんこプレート体験」や「一緒に足形スタンプ」など、ユニークな企画がある施設も。
旅の思い出に“カタチに残る作品”を作れば、愛犬との絆もより深まります。
工房によっては要予約やサイズ制限がある場合もあるので、事前の問い合わせ・予約が安心です。
◆アクティビティ2:【水辺】ドッグカヤック・SUP(サップ)ツアー
水辺で楽しむアウトドアアクティビティも、今や犬連れ旅行の定番!
カヤックやSUP(スタンドアップパドルボード)は、ライフジャケット着用でワンコも一緒に参加できるツアーが全国で開催されています。
白馬・青木湖、田沢湖、沖縄・奄美などは「愛犬と一緒にカヤックデビュー」できる人気エリア。
波の少ない湖や川なら初心者やシニア犬でも安心です。
ガイド付きツアーなら写真撮影サービスや水遊び体験もセットになっていて、夏旅・秋旅の思い出作りにイチオシです。
◆アクティビティ3:【移動】人力車での街並み散策
古都や観光地で大人気の「人力車」も、小型犬や中型犬までなら同乗OKのサービスが全国で拡大中!
京都や浅草、鎌倉、宮島、倉敷など、各地の人力車会社がペットプランを用意しています。
「抱っこで乗車OK」「バッグやカート利用」など条件はありますが、飼い主とワンコが一緒に旅情たっぷりの街並み散策を楽しめます。
ガイドさんが撮ってくれる記念写真や、わんこ専用のおやつサービスがある場合も。
街歩きの途中にちょっと贅沢なひとときをプラスしたい方におすすめです。
◆アクティビティ4:【展望】ロープウェイ・ケーブルカーで空中散歩
ワンコと一緒に絶景空中散歩ができるロープウェイやケーブルカーも全国に多数!
大室山、小室山、蔵王、八ヶ岳、富士見パノラマ、天橋立ビューランド、那須ロープウェイなど、ペット同伴OKの路線は要抱っこやケージインなど利用条件はさまざま。
高原や山頂での絶景ピクニックや、季節ごとのイベントも満喫できます。
ワンコの体力に合わせて、楽々空中移動しながら一緒に美しい景色を堪能しましょう!
出発前に再確認!犬の旅行に必要な持ち物チェックリスト
愛犬と旅行に出かける前に、絶対に忘れてはいけない持ち物を徹底チェック!
普段の散歩やお出かけグッズに加えて、旅先でしか必要にならない「証明書」や「健康管理グッズ」、万が一のトラブル時に役立つアイテムなども事前準備が重要です。
「これだけは持っていってよかった」「あって本当に助かった!」というリアルな声や旅行経験者のノウハウも交えて、必須アイテム&あると便利なグッズをたっぷりご紹介します。
必須アイテム(フード、水、リード、狂犬病・ワクチン証明書など)
犬連れ旅行に絶対必要な「持ち物の基本セット」はこちら!
- 首輪・リード・ハーネス…迷子防止のネームタグ付きだと安心。
- キャリーバッグ・クレート…移動時や公共交通機関、ホテルでの休憩用に。
- いつものフード・おやつ・食器…旅行先でフードが変わるとお腹を壊す子も多いので、普段通りの食事を必ず用意。
- 飲み水&ウォーターボトル…こまめな水分補給は必須。
- 鑑札・狂犬病予防注射済票・ワクチン証明書…宿泊や一部施設で提示が必要。
- トイレシート・エチケット袋・消臭スプレー…マナー&清潔維持は旅の基本。
- 健康管理グッズ(薬・常備薬・サプリ・目薬・耳洗浄液など)…持病や体調管理のために必携。
- タオル・ウェットティッシュ…足ふきや体のお手入れに。
- ブラシ・コーム…抜け毛や汚れ対策。
- ブランケット・毛布…車や宿泊先で落ち着く“自分の匂い”グッズ。
「証明書」「健康グッズ」「おやつ」は現地調達が難しい場合が多いので、必ず事前に準備しましょう!
あると便利なアイテム(マナーウェア、携帯トイレ、防水カバーなど)
さらに旅を快適・便利にする“+α”グッズも要チェック!
- マナーウェア・オムツ…長距離移動や公共施設、カフェ・観光スポットでも安心。
- 携帯トイレ・折りたたみサークル…旅先でトイレ環境が不安な時に重宝。
- 防水シート・カバー…車や宿、カフェの椅子やベッドの汚れ防止に。
- ペットカート・スリング…多頭飼い・大型犬・シニア犬との移動に便利。
- 虫よけスプレー・日よけ対策グッズ…野外やリゾート地では必須。
- お薬手帳・動物病院の連絡先メモ…旅先での急な体調変化に備えて。
- 洋服(レインコート・冷感・防寒など)…気候や天候の変化に対応。
- カメラ・スマホ用充電器…旅の思い出をしっかり残そう!
「備えあれば憂いなし」で、安心・快適な犬連れ旅を楽しみましょう。
まとめ:愛犬との思い出に残る旅へ出かけよう
ここまで、愛犬と一緒に行ける全国のおすすめ旅行スポット・体験・持ち物リストまで徹底解説してきました。
犬連れ旅行は、家族や友人だけでなく、“愛犬”というかけがえのない存在と心から楽しい思い出を作れる最高の時間です。
交通手段や施設選び・持ち物の準備をしっかりしておけば、どんな初めての旅でもきっと大成功!
全国には絶景やアウトドア、歴史やグルメ、最新スポットまで、「犬と一緒だからこそ満喫できる」魅力的な旅先がいっぱいあります。
現地ならではのアクティビティに挑戦したり、温泉・カフェ・体験工房で愛犬とゆったり過ごしたり…
旅先でのひとコマひとコマが、家族の宝物になるはず。
ぜひ本記事のスポット紹介やアドバイスを参考に、あなたと愛犬の一生忘れられない旅を計画してみてください。
次の休みは「愛犬と一緒に、ちょっと特別な思い出」を作りに出かけてみませんか?